日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 薗田 香融 畿内の調
刊行年:1991/03
データ:『
日本文化
史論集』 有坂隆道先生古稀記念会 大津批判
1102. 関 晃|家永 三郎|黛 弘道|児玉 幸多|永井 信一 関 晃氏を囲んで
刊行年:1957/03
データ:図説
日本文化
史大系月報 6 小学館 道標
1103. 須田 昭義 日本人の起源と系統
刊行年:1949/01
データ:『
日本文化
の起源』 野村書店
1104. 須田 春子 大般若経書写に現われた仲麻呂・道鏡の相剋.-特に天平宝字の写経を廻って
刊行年:1969/04
データ:『
日本文化
史研究』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂) 律令制女性史研究
1105. 須原 祥二 猪熊信雄と恩頼堂文庫について
刊行年:2003/03
データ:埴生野-日本語
日本文化
論叢 四天王寺国際仏教大学人文社会学部言語文化学科日本語
日本文化
専攻
1106. 鈴木 嘉吉 新しい都城と仏寺建築
刊行年:1969/07
データ:『
日本文化
の歴史』 4 学習研究社
1107. 菅谷 文則 法隆寺西円堂に奉納された鏡.-同型鏡資料について
刊行年:1991/03
データ:『
日本文化
史論集』 有坂隆道先生古稀記念会
1108. 田中 日佐夫 狛坂大磨崖仏とその周辺
刊行年:1976/01
データ:『
日本文化
史論叢』 柴田實先生古稀記念会
1109. 田村 圓澄 太子の虚像と実像
刊行年:1969/06
データ:『
日本文化
の歴史』 3 学習研究社
1110. 西村 直次 古代史概説
刊行年:1928/06
データ:『
日本文化
講座』 1 大村書店 緒言(土地|人種|文化|年代)|文学(日本語|原始文学∥飛鳥寧楽文学|平安文学)
1111. 西尾 陽太郎 宮廷生活の思想と文芸
刊行年:1968/07
データ:『
日本文化
史概論』 吉川弘文館
1112. 南條 範夫 天平人の生き方
刊行年:1969/07
データ:『
日本文化
の歴史』 4 学習研究社
1113. 鍋田 一 古代の賓礼をめぐって
刊行年:1976/01
データ:『
日本文化
史論叢』 柴田實先生古稀記念会
1114. 長野 正 『日本書紀』神代巻の「一書」について
刊行年:1980/05
データ:『
日本文化
史研究』 笠間書院
1115. 長廣 敏雄 東西文化の交流
刊行年:1966/04
データ:『
日本文化
史』 1 筑摩書房
1116. 長沼 賢海 切支丹宗
刊行年:1928/06
データ:『
日本文化
講座』 1 大村書店
1117. 直木 孝次郎 大蔵省と宮内省の成立
刊行年:1976/01
データ:『
日本文化
史論叢』 柴田實先生古稀記念会 飛鳥奈良時代の考察
1118. 直木 孝次郎|? 万葉の時代.-民衆のこころとくらし
刊行年:1973/06
データ:『
日本文化
の原点』 講談社 座談会
1119. 田村 晃一 沖縄の文化
刊行年:1988/02
データ:『
日本文化
の源流』 学生社 外耳土器
1120. 外村 久江 五大帝王物語考.-正元二年院落書・増鏡との比較
刊行年:1969/04
データ:『
日本文化
史研究』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)