日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1242件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 日野 尚志 土佐国香美・長岡・土佐三郡の郡境・
条里
・駅路・郡家について
刊行年:1992/10
データ:佐賀大学教育学部研究論文集 40-2(Ⅰ)
1102. 日野 尚志
条里
施行地域における郷里制について.-近江国坂田郡上坂郷の場合
刊行年:1996/09
データ:佐賀大学教育学部研究論集 44-2
1103. 原 明芳 旧長野市内域の
条里
的な地割.-新幹線関連の発掘調査成果から
刊行年:2010/04
データ:信濃 62-4 信濃史学会
1104. 原 秀三郎|菊池 吉修 駿河国駿河郡の
条里
と駿豆国境問題 補考
刊行年:2006/03
データ:沼津市史研究 15 沼津市教育委員会 ←13号
1105. 服部 昌之 序言-研究目的と章節構成|
条里
制研究の動向と展望-
条里
研究から律令国家研究へ(
条里
と律令国家)|国郡制の編成(国郡境界の画定〈国郡境界の画定|国郡の直線境界〉|国郡制の編成)|総括-
条里
と国郡制からみた律令国家の空間構成
刊行年:1983/02
データ:『律令国家の歴史地理学的研究-古代の空間構成-』 大明堂
1106. 服部 昌之 村落調査の基礎-準備と予備知識(土木・河川〈
条里
遺構〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
1107. 濱﨑 真二 二〇〇二年出土の木簡.-山口・延行
条里
遺跡
刊行年:2003/11
データ:木簡研究 25 木簡学会
1108. 八賀 晋
条里
遺構|律令制下の生産と生活(水田と潅漑)
刊行年:1974/09
データ:『古代史発掘』 10 講談社
1109. 服部 英雄 肥前国長嶋庄の開発主体.-
条里
制耕地の復原と変遷
刊行年:1979/06
データ:史学雑誌 88-6 山川出版社 景観にさぐる中世
1110. 服部 昌之 吉野川下流平野の
条里
と新島庄|伯耆東郷庄の下地中分
刊行年:1970/06
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 2 大明堂
1111. 橋本 久雄 一九九〇年出土の木簡.-茨城・鉢形地区
条里
遺跡
刊行年:1991/11
データ:木簡研究 13 木簡学会
1112. 矢島 敬之 荒田目
条里
遺跡礼堂地区出土の石製・土製模造品ノート
刊行年:2000/12
データ:いわき市教育文化事業団研究紀要 11 いわき市教育文化事業団
1113. 水野 時二 中国及日本の方格式地割.-とくに
条里
制を中心として
刊行年:1961/04
データ:史学研究 80 広島史学研究会 要旨
1114. 松村 一良 地名からみた古代の筑後.-旧竹野郡の
条里
地名を中心にして
刊行年:1987/10
データ:九州史学 88・89・90 九州史学研究会
1115. 野中 寛文
条里
制研究の一観点.-丸亀平野善通寺市域を例として
刊行年:1992/12
データ:四国中世史研究 2 四国中世史研究会
1116. 神 英雄
条里
制施行地域の北限をめぐって.-建郡時期からの一考察
刊行年:1976/09
データ:国史学研究 2 龍谷大学国史部会
1117. 田口 崇 一九八三年出土の木簡.-茨城・鹿島湖岸北部
条里
遺跡
刊行年:1984/11
データ:木簡研究 6 木簡学会
1118. 高橋 誠一|小林 健太郎|宮畑 巳年生 古代栗太・野洲郡の開発と
条里
刊行年:1980/03
データ:滋賀大学教育学部紀要(人文科学・社会科学・教育科学) 29 滋賀大学教育学部
1119. 高橋 崇 律令制の成立|班田制と
条里
制|班田農民の負担
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
1120. 高重 進
条里
制下の耕地.-畠地の存在形態の変遷とその意義
刊行年:1957/09
データ:広島大学文学部紀要 12 広島大学文学部 古代・中世の耕地と村落