日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 山本 悦世 ガラス製造(古代吉備の手工業
生産
)
刊行年:1987/03
データ:『古代史を歩く』 4 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
1102. 山本 正敏 小杉流団№16遺跡.-射水丘陵の古代
生産
遺跡
刊行年:2006/03
データ:埋文とやま 94 富山県埋蔵文化財センター 連載企画 富山発掘ものがたり3
1103. 横山 英介 貝殻文文化における剥片の
生産
とその利用について
刊行年:1983/03
データ:『考古学論叢』 Ⅰ 東出版寧楽社
1104. 横山 浩一 手工業
生産
の発展.-土師器と須恵器
刊行年:1959/11
データ:『世界考古学大系』 3 平凡社
1105. 義江 明子 「刀自神考-
生産
・祭祀・女性-」
刊行年:1997/01
データ:帝京史学 12 帝京大学文学部史学科 造酒司|邑刀自|女丁
1106. 義江 明子 「女の霊能」を考え直す.-
生産
と祭祀
刊行年:1998/03
データ:女性学研究所年報 8 東京女子大学女性学研究所 公開講演第12回「女性史青山なを賞」受賞記念 古代女性史への招待-〈妹の力〉を超えて
1107. 吉田 晶 八・九世紀の手工業
生産
をめぐる諸問題
刊行年:1961/12
データ:ヒストリア 31 大阪歴史学会
1108. 吉田 晶 「アジア的
生産
様式」論の現代的課題
刊行年:1967/07
データ:日本史研究 92 日本史研究会 日本古代社会構成史論
1109. 吉田 知史 交野地域からみた古墳時代須恵器
生産
刊行年:2010/12
データ:ヒストリア 223 大阪歴史学会 考古・部会報告
1110. 吉田 広 田尻義了著『弥生時代の青銅器
生産
体制』
刊行年:2012/12
データ:考古学研究 59-3 考古学研究会 書評
1111. 吉村 正親 平安京域出土瓦とその
生産
.-特に院政期を中心として
刊行年:1987/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅲ 日本中世土器研究会
1112. 米田 克彦 中・四国における滑石製模造品の
生産
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 古墳時代
1113. 李 南珪 初期鉄器(韓国の初期鉄器と鉄
生産
)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』 弥生時代篇 六興出版 金属器をめぐる日韓交渉 弥生前期~後期前半
1114. 渡辺 一
生産
地から見た須恵器流通の諸問題
刊行年:2006/05
データ:『埼玉の考古学』 Ⅱ 六一書房
1115. 渡部 義通 大化=律令初期の社会経済的
生産
関係に就いて
刊行年:1933/03
データ:歴史科学 2-1 白揚社
1116. 黒崎 直 水稲農耕(農具)
刊行年:1991/01
データ:『古墳時代の研究』 4 雄山閣出版
1117. 工楽 善通 西日本の水田遺構
刊行年:1982/10
データ:考古学研究 29-2 考古学研究会(岡山) 考古学研究会第28回総会研究発表「
生産
力の初段階」(要旨は28-4)
1118. 久々 忠義 射水のあけぼの(石器時代の射水|稲作の始まりと射水)|古代の暮らしと開発(射水の古代遺跡)
刊行年:1997/03
データ:『小杉町史』 通史編 小杉町役場町史編纂室 原始・古代・中世-射水丘陵・平野の地域圏形成 須恵器|鉄
生産
1119. 北野 博司 律令国家転換期の須恵器窯業
刊行年:2007/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 134 国立歴史民俗博物館
生産
論
1120. 北野 隆亮 備前焼水屋甕の分類と変遷.-根来寺坊院跡出土資料を中心として
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の
生産
・流通