日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 中田 裕香 オホーツク・擦文文化の土器
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 11 小学館 土器・土製品
1102. 中田 裕香 土製品
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 11 小学館 土器・土製品
1103. 直木 孝次郎 仁徳皇系の没落.-臣姓豪族と連姓豪族の相剋
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1104. 豊原 煕司 墓壙内にみられる柱穴の系譜.-釧路市幣舞遺跡を軸に
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 北方の
縄文
文化からの視点
1105. 寺村 光晴 みちのくアンバー・ロード 琥珀の国
刊行年:1986/08
データ:歴史読本 31-14 新人物往来社 知られざる東北の歴史と文化を考える
縄文
時代|久慈
1106. 椿坂 恭代 北大構内の古代遺跡分布について
刊行年:1990/03
データ:『北大構内の遺跡』 8 北海道大学 附篇-1 続
縄文
~擦文
1107. 坪井 清足 弥生文化の社会.-稲作の開始とクニへの歩み
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1108. 築島 裕 日本語の起源.-日本語の原型をさぐる
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1109. 次田 真幸 海の民.-海人族が伝えた海洋のロマン
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 海幸山幸
1110. 千代 肇 弥生時代における恵山文化
刊行年:1978/10
データ:北奥古代文化 10 北奥古代文化研究会
1111. 八幡 一郎 黎明期の日本
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1112. 八幡 一郎(司会)∥江上 波夫|三品 彰英|井上 光貞|石田 英一郎 日本民族と国家の起源
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 座談会
1113. 横山 英介 野営地の再構成.-考古学資料を用いた人間行動の復元
刊行年:1988/03
データ:『北大構内の遺跡』 6 北海道大学 第Ⅲ章 続
縄文
1114. 米澤 康 倭の五王.-応神・仁徳朝の成立
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
1115. 若林 邦彦 集落分布パターンの変遷からみた弥生社会
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 149 国立歴史民俗博物館 弥生時代の集落論
1116. 相京 和茂
縄文
時代におけるコハクの流通(上)(下)
刊行年:2007/02|03
データ:考古学雑誌 91-2|3 日本考古学会
1117. 青野 友哉 続
縄文
文化(道南・道央部)
刊行年:2004/03
データ:北海道考古学 40 北海道考古学会
1118. ジェラード・グロート 晩期
縄文
文化と弥生式文化との関係について
刊行年:1948/01
データ:日本考古学 1-1 日本考古学研究所
1119. ジェラード・グロート 再び晩期
縄文
文化と弥生式文化との関係について
刊行年:1948/09
データ:日本考古学 1-3 日本考古学研究所
1120. 黒沢 浩 ハイヌウェレ型神話と
縄文
土偶.-考古学における解釈の問題
刊行年:2012/10
データ:アジア遊学 158 勉誠出版