日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 王 承礼∥小嶋 芳孝訳 渤海国の歴史と文化
刊行年:1994/03
データ:石川考古学研究会々誌 37 石川考古学研究会 県立埋蔵文化財センター・石川考古学研究会共催講演会の
記録
1102. 榎村 寛之 歴史資料としての王朝絵画.-『年中行事絵巻』の成立とその後裔たち
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 儀礼と生活の
記録
と絵画
1103. 江上 波夫 日本の祭り
刊行年:1982/10
データ:『日本文化の明暗』 日本アイ・ビー・エム(株) 江上波夫文化史論集1古代日本の民族と国家
1104. 蝦名 裕一 東日本大震災における歴史資料保全活動.-大震災から1年間の宮城資料ネットの活動
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
1105. 内田 保之 歴史フォーラム「古代若狭の交通、往来、地域社会」に参加して思うこと2題
刊行年:2014/03
データ:『古代若狭の交通、往来、地域社会』 美浜町教育委員会 歴史フォーラム参加記(寄稿)
1106. 内田 律雄 『出雲国風土記』と考古学
刊行年:1987/12
データ:『出雲古代史の諸問題』 第15回古代史サマーセミナー事務局
1107. 宇津野 金彦 伊勢と出雲.-「対」の造形観
刊行年:2002/03
データ:しまねの古代文化 9 島根県古代文化センター 神在月シンポジウム(問題提起)
1108. スミエ・ジョーンズ 見え隠れするジェンダー:男色文学と境界
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 基調講演
1109. 山田 隆博 東日本大震災に伴う山元町内の文化財等の被災状況について
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
1110. 広瀬 和雄 古代の首長居館.-畿内及びその周辺
刊行年:2000/05
データ:茨城県考古学協会誌 12 茨城県考古学協会 日本考古学協会1995年度茨城大会記念講演及びシンポジウム基調報告
記録
(研究報告)
1111. 冨加見 泰彦 西庄遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の
記録
(遺跡事例) 集落|製鉄炉
1112. 星野 恒 本朝世紀考
刊行年:1890/03
データ:史学会雑誌 1-4 大成館 解題 史学叢説第一集
1113. 編集部編 大場磐雄先生略年譜
刊行年:1977/01
データ:『大場磐雄著作集』 8 雄山閣出版
1114. 古川 登 公文名與門下と愛発関
刊行年:2014/03
データ:『古代若狭の交通、往来、地域社会』 美浜町教育委員会 歴史フォーラム参加記(寄稿)
1115. 藤本 勝義 憑霊現象の史実と文学.-六条御息所の生霊を視座としての考察
刊行年:1989/08
データ:国語と国文学 66-8 至文堂 源氏物語の〈物の怪〉-文学と
記録
の狭間-
1116. 藤本 勝義 栄花物語の物の怪.-憑霊現象の方法と意義
刊行年:1990/11
データ:日本文学 39-11 日本文学協会 源氏物語の〈物の怪〉-文学と
記録
の狭間-
1117. 藤本 強 考古学協会書記を10年つとめて
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本考古学協会
1118. 藤善 真澄(司会)∥蔵中 しのぶ|池田 温|王 勇|大庭 脩|王 金林|森 公章|村井 康彦 総合討論(2日目)
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と遣唐使-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター
1119. 藤沢 敦 宮城県考古学会東日本大震災対策特別委員会の活動
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
1120. 福永 伸哉|次山 淳|野島 永|松木 武彦|和田 晴吾|森岡 秀人∥禰冝田 佳男|菱田 哲郎(コーディネーター) 討論
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』 考古学研究会 関西例会一〇〇回記念シンポジウム