日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2506件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 林 雅彦 絵解きの世界.-その魅力と課題
刊行年:1987/07
データ:『日本文学講座』 3 大修館書店
1102. 濱島 正士 松崎天神縁起絵巻(大工と工具|松崎天神社の建築|建築に携える職人たち)
刊行年:1991/04
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
1103. 益田 勝実 偽悪の伝統
刊行年:1964/01
データ:文学 32-1 岩波書店
1104. 野口 博久 宇治拾遺物語の成立について.-散佚宇治大納言物語・今昔物語集との関係
刊行年:1963/01
データ:国文学 言語と文芸 5-1 大修館書店
説話
文学(日本文学研究資料叢書)
1105. 山崎 正之 上代伝承の一形態をめぐって.-文学伝統としての上代的なるもの
刊行年:1979/10
データ:二松学舎大学人文論叢 16 二松学舎大学人文学会 記紀伝承
説話
の研究
1106. 山口 光円 「打聞集」を発見して
刊行年:1925/10/22-24
データ:中外日報
説話
文学(日本文学研究資料叢書)
1107. 三角 洋一 『橋姫物語』の位相
刊行年:1984/04
データ:日本文学 33-4 日本文学協会
1108. 三浦 佑之 古代伝承文学と語り.-氏族伝承・王権、そして神謡
刊行年:1987/07
データ:『日本文学講座』 3 大修館書店
1109. 仁平 道明 「異空間」への招待
刊行年:2006/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-5 至文堂
1110. 高田 倭男 石山寺縁起絵巻(庶民の服装)
刊行年:1991/04
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
1111. 田嶋 一夫 本地物成立論.-『神道集』熊野権現事の構成と形式
刊行年:1987/07
データ:『日本文学講座』 3 大修館書店
1112. 多田 一臣 景戒の火葬の夢.-「分身」論のために
刊行年:1989/05
データ:日本文学 38-5 日本文学協会
説話
万葉歌の表現
1113. 瀧音 能之 目ひとつの鬼
刊行年:1990/04
データ:歴史手帖 18-4 名著出版 風土記
説話
の古代史
1114. 瀧音 能之 古代人の口
刊行年:1991/10
データ:体育の科学 41-10 杏林書院 風土記
説話
の古代史
1115. 高橋 貢 往生伝と法華験記.-『日本往生極楽記』と『大日本国法華経験記』の文学史的位置
刊行年:1987/07
データ:『日本文学講座』 3 大修館書店
1116. 高橋 康夫 一遍聖絵(平安京から京都へ|京の市場-東市からマチへ|七条大路と市屋跡|町家の内部)|信貴山縁起絵巻(近畿の町並み(1)(2))|慕帰絵(暮らしと遊びの施設|インテリア・デザイン)|福富草紙(街角の生活風景)|京町家の誕生|共用室間
刊行年:1991/04
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
1117. 関 敬吾 婚姻譚としての住吉物語.-物語文学と昔話
刊行年:1962/10
データ:国語と国文学 39-10 至文堂
1118. 鈴木 敬三 序
刊行年:1991/04
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
1119. 真保 亨 一遍聖絵|信貴山縁起絵巻|石山寺縁起絵巻|松崎天神縁起絵巻|絵師草紙|慕帰絵|福富草紙|真如堂縁起絵巻|病草紙|地獄草紙|鳥獣人物戯画
刊行年:1991/04
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
1120. 錦 昭江 中世の文芸
刊行年:1991/04
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社