日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1571件中[1101-1120]
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1101. 菅 宏司 山間地
集落
の研究.-段上遺構について
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
1102. 菅原 俊行 秋田県地蔵田B遺跡.-木柵で囲った初期弥生
集落
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
1103. 杉井 健 古墳時代
集落
研究序論.-黒井峯遺跡の分析から
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
1104. 新宅 信久 最古の渡来系稲作
集落
.-福岡県江辻遺跡
刊行年:1993/11
データ:季刊考古学 45 雄山閣出版 最近の発掘から
1105. 田中 広明 垣内和孝著『郡と
集落
の古代地域史』
刊行年:2011/06
データ:日本歴史 757 吉川弘文館 書評と紹介
1106. 田中 光浩 弥生前期~中期の高地性
集落
.-京都府扇谷遺跡
刊行年:1985/08
データ:季刊考古学 12 雄山閣出版 最近の発掘から
1107. 中井 淳史 鈴木康之著『中世
集落
における消費活動の研究』
刊行年:2007/05
データ:日本考古学 23 日本考古学協会 書評
1108. 永井 邦仁 西三河の古代
集落
.-8世紀後葉の画期
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ
1109. 長井 政太郎 奥州(城館|
集落
|開発|人口)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館
1110. 中尾 智行
集落
遺構から見た条里地割の導入
刊行年:2011/03
データ:条里制・古代都市研究 26 条里制・古代都市研究会
1111. 鍋島 隆宏 弥生中後期過渡期における
集落
の一様相
刊行年:2003/12
データ:『関西大学考古学研究室開設五拾周年記念考古学論叢』 上 関西大学
1112. 中村 豊 縄文・弥生
集落
の地域的展開.-鮎喰川流域のフィールドから
刊行年:2005/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅳ 立命館大学考古学論集刊行会
1113. 中村 裕 蝦夷への視点 環濠
集落
.-社会不安期に出現
刊行年:2000/05/26
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産742 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1114. 中山 誠二 中部高地の弥生時代
集落
とその景観変化
刊行年:2009/03
データ:東海史学 43 東海大学史学会
1115. 中村 勉 三浦市赤坂遺跡.-三浦半島最大の弥生
集落
遺跡
刊行年:1999/02
データ:考古学ジャーナル 441 ニュー・サイエンス社
1116. 中村 勉 漂海民からの回帰.-海蝕洞穴と
集落
遺跡
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 生業・生産と技術 三浦半島
1117. 中村 哲也 笹ノ沢(3)遺跡の
集落
規模
刊行年:2012/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 172 国立歴史民俗博物館
1118. 永嶋 豊
集落
構成について|古代墓制の一類型-家屋墓について
刊行年:2004/03
データ:『向田(35)遺跡-国道279号有戸バイパス建設事業に伴う遺跡発掘調査報告』 青森県教育委員会 考察
1119. 鳥羽 政之 律令期
集落
の成立と変貌(上)
刊行年:1998/05
データ:土曜考古 22 土曜考古学研究会
1120. 内藤 康裕 環濠
集落
に対する一視点.-臨床心理学からみて
刊行年:1985/08
データ:郵政考古 9 郵政考古学会