日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1121-1140]
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1121. 木村 真美子 後白河法皇と東大寺大仏再興.-『因明入正理論疏紙背文書』を手かがりに
刊行年:2006/05
データ:年報中世
史
研究 31 中世
史
研究会
1122. 木建 正宏 紀伊国における古代経塚の展開.-造営の背景と遺構の形式分類試案
刊行年:1996/01
データ:和歌山地方
史
研究 29・30 和歌山地方
史
研究会
1123. 北野 隆亮 和歌山市朝日出土滑石製宝塔の成立年代
刊行年:2011/03
データ:和歌山地方
史
研究 60 和歌山地方
史
研究会
1124. 北村 高 龍谷大学所蔵「西域文化資料(大谷文書)」の出土地について
刊行年:1992/11
データ:龍谷
史
壇 99・100 龍谷大学
史
学会
1125. 北村 高 ドイツ・トルファン探検隊に関する覚書
刊行年:2006/09
データ:龍谷
史
壇 125 龍谷大学
史
学会
1126. 北村 高 大谷探検隊が使用した資料.-中央アジア・モンゴル篇
刊行年:2010/03
データ:龍谷
史
壇 131 龍谷大学
史
学会
1127. 木田 知生 中国歴
史
文化名城等の選定について.-中国都市と地域等の諸分類
刊行年:2011/03
データ:龍谷
史
壇 133 龍谷大学
史
学会
1128. 木立 勇 北千島の考古学的概観
刊行年:1942/12
データ:
史
前学雑誌 14-4・5
史
前学会
1129. 木倉 豊信 越中万葉余考(前)(後)
刊行年:1995/02|06
データ:越中
史
壇 4|5 越中
史
壇会
1130. 姜 博久 侏儒に関する一考察.-障害者の存在形態をめぐる臆説
刊行年:2004/09
データ:古代
史
の研究 11 関西大学古代
史
研究会
1131. 川井 銀之助 菅公筑紫下降記(上)配所到着の日取考
刊行年:1960/03
データ:
史
迹と美術 302
史
迹美術同攷会
1132. 川勝 政太郎 平安京の創設
刊行年:1952/12
データ:
史
迹と美術 228
史
迹美術同攷会
1133. 川勝 政太郎 東三條院と東院について
刊行年:1960/07
データ:日本上古
史
研究 4-7 日本上古
史
研究会
1134. 川勝 政太郎 叡山系の古石仏について
刊行年:1962/06
データ:
史
迹と美術 325
史
迹美術同攷会
1135. 川勝 政太郎 旧西大寺石塔院石燈籠について
刊行年:1962/10
データ:
史
迹と美術 328
史
迹美術同攷会
1136. 川勝 政太郎|山田 宰 因幡岡益の石堂
刊行年:1960/07
データ:
史
迹と美術 305
史
迹美術同攷会
1137. 小泉 安次郎 大槻文彦主の陸奥国伊治城の考を読む
刊行年:1896/11
データ:奥羽
史
学会会報 4 奥羽
史
学会
1138. 黄 烈∥白須 淨眞訳 黄文弼略伝〔含 黄文弼氏著作目録及び略年譜〕
刊行年:1988/10
データ:龍谷
史
壇 92 龍谷大学
史
学会
1139. 越原 良忠 朱の女神の変貌について
刊行年:1980/11
データ:古代
史
の研究 2 関西大学古代
史
研究会
1140. 越原 良忠 武内宿禰生誕伝承考
刊行年:1987/06
データ:和歌山地方
史
研究 13 和歌山地方
史
研究会