日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2165件中[1121-1140]
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1121. 後藤 治 消費の場としての店舗建築
刊行年:2004/05
データ:歴博 124
国立歴史民俗博物館
1122. 坂本 満 ブリュッセルの「日本の塔」
刊行年:1992/10
データ:歴博 55
国立歴史民俗博物館
海外報告
1123. 坂本 満 アルプス山麓の巡礼地「サクロ・モンテ」
刊行年:1994/02
データ:歴博 63
国立歴史民俗博物館
研究ノート
1124. 酒井 清治 須恵器生産のはじまり
刊行年:1994/02
データ:歴博 63
国立歴史民俗博物館
研究ノート
1125. 齋藤 努 英国で考えたこと
刊行年:1993/04
データ:歴博 58
国立歴史民俗博物館
海外報告
1126. 齋藤 努 金めっきの技術
刊行年:2010/07
データ:歴博 161
国立歴史民俗博物館
コラム 大仏
1127. 斉藤 利男 都市研究から見た十三湊の都市構造
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
1128. 小山 靖憲 高橋一樹著『中世荘園制と鎌倉幕府』
刊行年:2004/07
データ:歴博 125
国立歴史民俗博物館
書評
1129. 五味 文彦 中世荘園遺構の調査ならびに記録保存法の研究
刊行年:1984/04
データ:歴博 4
国立歴史民俗博物館
共同研究紹介 大田荘
1130. 小林 基伸 水利と荘園
刊行年:1995/03
データ:『描かれた荘園の世界』 新人物往来社
1131. 小林 謙一 弥生はいつから?縄文はいつまで??
刊行年:2007/07
データ:歴博 143
国立歴史民俗博物館
1132. 梶原 義実 瓦当文様の「模倣」と「創造」
刊行年:2015/03
データ:『大ニセモノ博覧会-贋造と模倣の文化史』
国立歴史民俗博物館
Ⅲ -コピー・イミテーションの世界
1133. 青山 宏夫 地図と景観の歴史を探る
刊行年:2007/01
データ:歴博 140
国立歴史民俗博物館
研究者紹介28
1134. 石毛 直道|佐原 眞 広がる国立博物館の活動と役割
刊行年:1999/11
データ:歴博 97
国立歴史民俗博物館
歴博対談第27回
1135. 石田 肇 北の人々(オホーツク文化の人々〈オホーツク文化の人々|礼文島のオホーツク文化の人々|オホーツク文化の人々の病気やケガ〉)
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人-海を越えた文化交流-』
国立歴史民俗博物館
1136. 板楠 和子 浄水寺の歴史的背景
刊行年:1997/09
データ:『古代の碑-石に刻まれたメッセージ-』 歴史民俗博物館
1137. 石井 進 中世の古文書を読む.-建治元年六条八幡宮造営注文の語るもの
刊行年:1997/03
データ:『新しい史料学を求めて』 吉川弘文館
1138. 石井 進∥福田 アジオ(ききて) 柳田国男を語る.-石井進氏に聞く
刊行年:1992/10
データ:歴博 55
国立歴史民俗博物館
研究懇話会の記録
1139. 石井 進(司会)∥網野 善彦|千田 嘉博|佐藤 信|佐藤 智雄|宇野 隆夫 パネルディスカッション
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
1140. 今谷 明 東国と西国
刊行年:1983/12
データ:歴博 2
国立歴史民俗博物館
誌上展示解説