日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[1121-1140]
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1121. 佐藤 忠彦 催馬楽の成立をめぐって.-広井女王について一、二のこと
刊行年:1961/03
データ:
国語
国文研究 18・19 北海道大学国文学会
1122. 佐藤 忠彦 催馬楽論.-四譜と呼ばれる歌謡群と比較しつつその素描的な試み
刊行年:1963/06
データ:
国語
国文研究 25 北海道大学国文学会
1123. 佐藤 忠彦 催馬楽の成立過程における女学の意味
刊行年:1965/12
データ:
国語
国文研究 32 北海道大学国文学会
1124. 佐田 智明 「ただ・なほ・など・いとど」.-魂を入れるべきてにをはをめぐって
刊行年:1995/11
データ:
国語
と国文学 72-11 至文堂
1125. 貞苅 伊徳 『新撰字鏡』〈臨時雑用字〉と『漢語抄』
刊行年:1983/01
データ:
国語
と国文学 60-1 至文堂
1126. 佐藤 栄作 草書・草化と字体
刊行年:1999/05
データ:
国語
と国文学 76-5 至文堂
1127. 佐佐木 隆 『万葉集』の〈丹〉字と〈穂〉字.-表意性と義訓の方法
刊行年:1999/05
データ:
国語
と国文学 76-5 至文堂
1128. 佐佐木 信綱 実朝の歌とその集について
刊行年:1952/05
データ:
国語
と国文学 29-5 至文堂
1129. 佐々木 八郎 平家物語転々
刊行年:1952/04
データ:
国語
と国文学 29-4 至文堂
1130. 佐々木 八郎 平家物語の達成.-語りもの文芸として
刊行年:1970/01
データ:
国語
と国文学 47-1 至文堂
1131. 前 久夫 枕草子と宮廷生活
刊行年:1982/11
データ:月刊
国語
教育 2-9 東京法令出版
1132. 佐倉 由泰 『将門記』の表現世界
刊行年:2001/08
データ:
国語
と国文学 78-8 至文堂 軍記物語の機構
1133. 佐倉 由泰 『将門記』を読む
刊行年:2005/05
データ:
国語
と国文学 82-5 至文堂 軍記物語の機構
1134. 佐倉 由泰 中世軍記物語の表現の古態とは.-半井本『保元物語』の累加的記述に着目して
刊行年:2008/11
データ:
国語
と国文学 85-11 至文堂 軍記物語の機構
1135. 桜井 満 姪の力.-中皇命をめぐって
刊行年:1965/12
データ:
国語
と国文学 42-12 至文堂
1136. 桜井 満 東歌の成立と麻績部の伝承
刊行年:1969/10
データ:
国語
と国文学 46-10 至文堂 万葉集東歌研究
1137. 桜井 満 月の神話と文字
刊行年:1982/12
データ:月刊
国語
教育 2-10 東京法令出版
1138. 櫻井 陽子 忠度辞世の和歌「行き暮れて」再考.-平家物語の本文の再検討から
刊行年:2006/12
データ:
国語
と国文学 83-12 至文堂
1139. 櫻井 陽子 覚一本平家物語遡行の試み.-巻四「厳島御行」「還御」を手がかりに
刊行年:2008/11
データ:
国語
と国文学 85-11 至文堂
1140. 小谷 博泰 七世紀における日本語の文章表記
刊行年:1999/05
データ:
国語
と国文学 76-5 至文堂