日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1203件中[1121-1140]
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1121. 西村 汎子|矢代 和也 中世的世界の形成の再検討(一).-その課題と方法について
刊行年:1963/05
データ:歴史評論 153 春秋社 中世史研究と
歴史教育
論-遺稿と追悼
1122. 永山 修一 古代の天皇にとって仏教とはなんだったか.-天皇と国家仏教
刊行年:1989/07
データ:『日本歴史と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店 隼人と古代日本
1123. 直木 孝次郎 聖徳太子像の問題点
刊行年:1980/05
データ:歴史地理教育 306
歴史教育
者協議会(発行)|河出書房新社(発売) 日本古代国家の成立
1124. 寺田 肇 垂柳遺跡
刊行年:1996/04
データ:歴史地理教育 547
歴史教育
者協議会 最近の発掘から何がわかったのか
1125. 塚本 英子 天皇制と部落問題の今日を考える
刊行年:1999/10
データ:歴史地理教育 600
歴史教育
者協議会 地域に学ぶ集い
1126. 吉田 晶 月の輪古墳の発掘.-いまに受け継ぐもの
刊行年:1987/04
データ:歴史地理教育 414
歴史教育
者協議会(発行)|河出書房新社(発売)
1127. 吉田 晶 卑弥呼の王権について
刊行年:1992/07
データ:岡山の歴史地理教育 23
歴史教育
者協議会 歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)
1128. 倉持 祐二 貴族のくらしと農民のくらし|『蒙古襲来絵詞』と竹崎季長
刊行年:2009/07
データ:歴史地理教育 747
歴史教育
者協議会 もの・絵・写真を使ってこんな授業ができる
1129. 鬼頭 清明 古代国家の成立をめぐって
刊行年:1979/01
データ:歴史地理教育 287
歴史教育
者協議会(発行)|河出書房新社(発売) 日本古代史研究と国家論-その批判と視座
1130. 岸本 道昭 これからの埋蔵文化財行政
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会
歴史教育
と文化財保護 転換期|活用|住民主体|社会性|考古学研究
1131. 川崎 利夫 序説.-いまなぜ「東アジアと東北」か
刊行年:2004/08
データ:『東アジアと東北』 「東アジアと東北」編集委員会(発行)|教育史料出版会(発売)
1132. 佐藤 学 国民的教養の歴史から市民的教養の歴史へ.-教育における歴史叙述の位相
刊行年:2001/10
データ:歴史学研究 755 青木書店 歴史叙述と
歴史教育
1133. 坂本 太郎 東大寺総説
刊行年:1963/11
データ:『東大寺』 近畿日本鉄道 坂本太郎著作集10
歴史教育
と文化財
1134. 斎藤 英樹 木簡からわかる律令国家の人々の暮らし
刊行年:2009/07
データ:歴史地理教育 747
歴史教育
者協議会 もの・絵・写真を使ってこんな授業ができる
1135. 佐伯 有清 ひきがえると七支刀(1)(2)
刊行年:1976/03|04
データ:歴史地理教育 248|249
歴史教育
者協議会(発行)|河出書房新社(発売) 戯志鳥獣伝 日本古代史の風貌
1136. 佐伯 有清 ヒュースケンの日記をめぐって
刊行年:1990/01
データ:日本歴史 500 吉川弘文館 史料を発掘する 佐伯有清著作目録 付人物・
歴史教育
論集
1137. 小林 朗 兵の家.-武士の家を絵から見る
刊行年:2009/07
データ:歴史地理教育 747
歴史教育
者協議会 もの・絵・写真を使ってこんな授業ができる 奥山庄波月条絵図
1138. 赤間 幸人 高等学校世界史・日本史における北東アジア世界の教材化について
刊行年:2006/08
データ:『北方世界の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島』 山川出版社
歴史教育
の立場からみた北東アジアと日本
1139. 一戸 富士雄 古代史におけるエミシの総抵抗.-そのたたかいの歴史から学ぶもの
刊行年:1977/08
データ:『東北民衆の歴史-日本史を見直すために』 民衆社 東北原始・古代と「えぞ」 柵戸農民の現状
1140. 石母田 正 根をつちかう仕事
刊行年:1957/03
データ:歴史地理教育 25
歴史教育
者協議会 戦後歴史学の思想|石母田正著作集16学問と生涯