日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1752件中[1121-1140]
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1121. 坂詰 秀一 埼玉県八坂前
瓦
窯跡の調査
刊行年:1969/04
データ:武蔵野 48-1 武蔵野文化協会
1122. 坂詰 秀一 大川 清編 住田正一蒐集古
瓦
圖録
刊行年:2007/11
データ:季刊考古学 101 雄山閣 書評
1123. 酒井 清治 土器と
瓦
の生産と交易.-利根川流域の事例から
刊行年:1993/10
データ:『河川をめぐる歴史像-境界と交流』 雄山閣出版
1124. 斎藤 嘉彦 三河(位置と環境|国分寺|
瓦
窯|国府)
刊行年:1997/11
データ:『新修国分寺の研究』 7 吉川弘文館
1125. 今野 沙貴子 経塚の展開における
瓦
経研究の意義
刊行年:2009/11
データ:秋田考古学 53 秋田考古学協会
1126. 駒井 鋼之助 三州
瓦
の起源と太子講
刊行年:1967/04
データ:歴史考古 15
1127. 小林 高範 富山市明神遺跡Ⅲ地区出土の
瓦
塔について
刊行年:1991/03
データ:富山市考古資料館報 21 富山市考古資料館 発掘調査速報
1128. 小林 康幸 東国の中世
瓦
.-生産と流通の視点から
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 生産と流通
1129. 加藤 道男 宮城県(岩切鴻ノ巣遺跡|木戸
瓦
窯遺跡)
刊行年:1974/03
データ:日本考古学年報 25 日本考古学協会 発掘と調査-1972年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1130. 鹿島 昌也 富山市栃谷南遺跡出土
瓦
についての一考察
刊行年:2000/03
データ:富山史壇 131 越中史壇会
1131. 鹿島 昌也 古代越中における栃谷南遺跡出土
瓦
の位置付け
刊行年:2003/03
データ:富山市考古資料館紀要 22 富山市考古資料館
1132. 梶山 勝 尾張元興寺跡出土の忍冬蓮花文軒丸
瓦
をめぐって
刊行年:1997/03
データ:『堅田直先生古希記念論文集』 真陽社
1133. 梶山 勝 尾張の坂田寺軒丸
瓦
をめぐる二・三の問題
刊行年:2001/03
データ:名古屋市博物館研究紀要 24 名古屋市博物館
1134. 梶原 義実 国分寺造営期の
瓦
供給体制.-西海道諸国の例から
刊行年:2000/12
データ:考古学雑誌 86-1 日本考古学会
1135. 梶原 義実 国分寺系
瓦
の広域展開.-日本海沿岸地域を中心に
刊行年:2005/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 153 名古屋大学文学部
1136. 梶原 義実 横置型一本作り軒丸
瓦
の諸技法とその年代
刊行年:2008/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 161 名古屋大学文学部
1137. 梶原 義実 国分寺の諸段階.-造
瓦
組織からの考察
刊行年:2011/03
データ:日本史研究 583 日本史研究会 個別報告
1138. 梶原 義実
瓦
当文様の「模倣」と「創造」
刊行年:2015/03
データ:『大ニセモノ博覧会-贋造と模倣の文化史』 国立歴史民俗博物館 Ⅲ -コピー・イミテーションの世界
1139. 赤熊 浩一 関東における初期寺院|関東における初期寺院出土の
瓦
刊行年:1996/11
データ:『飛鳥白鳳時代の諸問題』 Ⅰ 国際古代史シンポジウム実行委員会
1140. 石川 安司
瓦
当文から見た一二世紀の北武蔵
刊行年:2010/11
データ:歴史評論 727 校倉書房