日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[1121-1140]
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1121. 平野 進一 関越自動車道(群馬)
刊行年:1981/05
データ:『第2次埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
(交通機関による破壊)
1122. 前田 晴人 飛鳥時代
刊行年:2002/08
データ:歴史読本 47-8 新人物往来社
1123. 伴野 幸一 伊勢遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の
記録
(遺跡事例) 集落|大型建物
1124. 東森 市良 寺床遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の
記録
(遺跡事例) 古墳群
1125. 畑井 弘 滅びた焼畑農業の村を訪ねて.-奈良県吉野郡大塔村篠原の場合
刊行年:1979/03
データ:甲南大学紀要文学編 32 甲南大学 調査
記録
律令・荘園体制と農民の研究-焼畑・林田農業と家地経営
1126. 幡野 寛治 気仙沼市における文化財の被害と復興
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
1127. 長谷川 伸 地域史料の「保存」と「利用・活用」を考える
刊行年:2002/09
データ:法政史学 58 法政大学史学会 コメント
1128. 長谷川 博史 「中世奧出雲と三沢氏一族」
刊行年:2006/03
データ:しまねの古代文化 13 島根県古代文化センター 第二一回古代文化講座
1129. 芳賀 英実 石巻市における収蔵施設等被災状況と文化財レスキューについて
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
1130. 萩原 秀三郎 「岩根御柱」は世界を更新する
刊行年:2002/03
データ:しまねの古代文化 9 島根県古代文化センター 神在月シンポジウム(問題提起)
1131. 村井 康彦 慶滋保胤『池亭記』
刊行年:1994/03
データ:『京の歴史と文化』 1 講談社 みやこの
記録
者
1132. 村井 康彦 橘成季『古今著聞集』
刊行年:1994/04
データ:『京の歴史と文化』 2 講談社 みやこの
記録
者
1133. 山下 有美 出雲計会帳に関する基礎的考察
刊行年:1987/12
データ:『出雲古代史の諸問題』 第15回古代史サマーセミナー事務局
1134. 山口 悦子 歴史フォーラム「古代若狭の交通、往来、地域社会」に参加して
刊行年:2014/03
データ:『古代若狭の交通、往来、地域社会』 美浜町教育委員会 歴史フォーラム参加記(寄稿)
1135. 山崎 信二 平城宮・京の文字瓦からみた瓦生産
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 第一一二回関西例会シンポジウム
1136. 山浦 清 交換財製作と漁撈民.-木下尚子報告へのコメント
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 第1セッション コメント
1137. 柳浦 俊一 大井産須恵器の流通について
刊行年:1987/12
データ:『出雲古代史の諸問題』 第15回古代史サマーセミナー事務局
1138. 森本 公誠 弘化四年 東大寺宝物録に見る正倉院宝物について
刊行年:2006/03
データ:鹿園雑集 8 奈良国立博物館 「正倉院学術シンポジウム」の
記録
1139. 森田 克行 新池埴輪製作遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の
記録
(遺跡事例) 埴輪窯群
1140. 森 茂暁|今谷 明 南北朝・室町時代
刊行年:2002/08
データ:歴史読本 47-8 新人物往来社