日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1715件中[1121-1140]
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1121. 谷本 晃久 “
近世
アイヌ史”をとりまく国際的環境
刊行年:2010/10
データ:新しい歴史学のために 277 京都民科歴史部会
1122. 玉井 哲雄 三国湊.-中世都市と
近世
都市
刊行年:2000/04
データ:別冊歴史読本 25-5 新人物往来社
1123. 西野 元勝 福岡県糸島郡二丈町千人塚の中
近世
石造物
刊行年:2008/09
データ:七隈史学 10 七隈史学会(福岡大学人文学部歴史学科) 資料紹介
1124. 西岡 和彦
近世
出雲大社の出雲神話(テキスト)受容の変遷と発信
刊行年:2004/03
データ:しまねの古代文化 11 島根県古代文化センター 第三回神在月古代文化シンポジウム「出雲神話の謎」~国譲りの舞台としての出雲~ 問題提起
1125. 西岡 虎之助
近世
庄屋の源流(上)(下・完)
刊行年:1938/02|03
データ:史学雑誌 49-2|3 冨山房 荘園史の研究・上
1126. 西岡 虎之助 中村吉治著『
近世
初期農政史研究』
刊行年:1938/11/14
データ:帝国大学新聞 帝国大学新聞社 西岡虎之助著作集4文化史の研究Ⅱ
1127. 西岡 虎之助
近世
後期の室の湊.-とくにその遊女町
刊行年:1987/06
データ:『西岡虎之助著作集』 4 三一書房
1128. 新野 直吉
近世
における出羽国と奥三面の関係
刊行年:1951/05
データ:羽陽文化 10 山形県文化財保護協会
1129. 新野 直吉 権現から大明神への道.-地方式内社の
近世
史
刊行年:1984/05
データ:『神道史論叢』 国書刊行会
1130. 西 和夫 人のための建築.-中・
近世
の住居の歴史
刊行年:1999/02/28
データ:『週刊朝日百科』 1210 朝日新聞社
1131. 浪川 健治 善知鳥考.-中世の境界認識と
近世
社会
刊行年:1988/10
データ:日本歴史 485 吉川弘文館
1132. 浪川 健治 岩﨑奈緒子『日本
近世
のアイヌ社会』
刊行年:1999/03
データ:歴史学研究 721 青木書店 書評
1133. 名村 栄治 南部領金沢金山絵巻に見る
近世
の産金技術
刊行年:2004/03
データ:中尊寺仏教文化研究所論集 2 中尊寺
1134. 成瀬 晃司 日本考古学研究の動向(
近世
研究の動向)
刊行年:1999/07
データ:日本考古学年報 50 日本考古学協会 1997年度の日本考古学界
1135. 成瀬 晃司 『青森県史 資料編 考古4 中世・
近世
』
刊行年:2003/10
データ:弘前大学国史研究 115 弘前大学国史研究会
1136. 成瀬 晃司 2007年の歴史学界-日本 考古 五歴史時代 中世・
近世
刊行年:2008/05
データ:史学雑誌 117-5 山川出版社 回顧と展望
1137. 中村 春作 「訓読」再考.-
近世
思想史の課題として
刊行年:2005/11
データ:文学(隔月刊) 6-6 岩波書店
1138. 永原 慶二 はしがき|中世都市と市場構造|中世から
近世
へ
刊行年:1975/10
データ:『日本史を学ぶ』 2 有斐閣
1139. 永原 慶二 麻から木綿へ.-日本経済史における中世から
近世
へ
刊行年:1990/09
データ:『知多半島の歴史と現在』 2 校倉書房
1140. 永原 慶二|川島 茂裕
近世
初期赤屋村の耕地形態について
刊行年:1990/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 28 国立歴史民俗博物館 太田荘