日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1141-1160]
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1141. 中野 栄夫 荘園制支配と中世国家
刊行年:1975/11
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店 荘園の歴史地理的世界
1142. 長津 宗重 律令制下の行政機構(日向国府と郡衙|日向国分寺・国分尼寺)
刊行年:1998/03
データ:『宮崎県史』 通史編 宮崎県 律令制の
形成
と展開
1143. 長津 宗重 平安時代中期の日向国(人々のくらし〈集落遺跡|生産遺跡〉)
刊行年:1998/03
データ:『宮崎県史』 通史編 宮崎県 律令制の変貌と荘園公領制の
形成
1144. 田村 憲美 成立期における大和国雑役免荘園の構造
刊行年:1980/04
データ:『荘園制社会と身分構造』 校倉書房 日本中世村落
形成
史の研究
1145. 田村 憲美 十・十一世紀における国衙支配の一様相.-大和国に関するノート
刊行年:1980/05
データ:民衆史研究 18 民衆史研究会 日本中世村落
形成
史の研究
1146. 田村 憲美 大和高原地域における開発と国衙領の構成
刊行年:1980/05
データ:日本歴史 384 吉川弘文館 日本中世村落
形成
史の研究
1147. 田村 憲美 室町期大和国の在地寺院と土豪
刊行年:1984/09
データ:『荘園制と中世社会』 東京堂出版 日本中世村落
形成
史の研究
1148. 田村 憲美 山林の所有・開発と中世村落の展開
刊行年:1989/12
データ:ヒストリア 125 大阪歴史学会 日本中世村落
形成
史の研究
1149. 豊島 直博 弥生時代における鉄剣の流通と把の地域性
刊行年:2004/02
データ:考古学雑誌 88-2 日本考古学会 鉄製武器の流通と初期国家
形成
1150. 豊島 直博 弥生時代の鉄刀の把
刊行年:2004/12
データ:考古学研究 51-3 考古学研究会 鉄製武器の流通と初期国家
形成
1151. 戸田 芳実(報告)∥上横手 雅敬|河音 能平|高田 實 中世社会成立期の国家
刊行年:1972/05
データ:『シンポジウム日本歴史』 5 学生社 日本中世の民衆と領主
1152. 礪波 護 唐中期の政治と社会
刊行年:1970/09
データ:『岩波講座世界歴史』 5 岩波書店 唐代政治社会史研究
1153. 藤間 生大 地域の鼓動を求めて.-西郷信綱の『古事記の世界』に関連して
刊行年:1970/03
データ:古代の日本月報 3 角川書店 東アジア世界研究への模索-研究主体の
形成
に関連して
1154. 藤間 生大 沖縄研究と私
刊行年:1979/02/07|08
データ:沖縄タイムス 東アジア世界研究への模索-研究主体の
形成
に関連して
1155. 遠山 一郎 「大君は神にしませば」を共用する歌
刊行年:1991/02
データ:国語国文 60-2 中央図書出版社 万葉集 天皇神話の
形成
と万葉集
1156. 遠山 一郎 人麻呂関係歌における神々の展開
刊行年:1992/10
データ:国語と国文学 69-10 至文堂 天皇神話の
形成
と万葉集
1157. 寺西 貞弘 『記紀』神話は何を語っているのか|『記紀』神話は誰がつくったのか|『記紀』神話から何がわかるのか|須佐之男の二面性はどこからきたのか|天孫はなぜ高千穂に天下ったのか|豪族たちは『記紀』神話をどう見ていたか
刊行年:1998/09
データ:『古代天皇101の謎』 新人物往来社 高天原神話
形成
の謎
1158. ヴァレリー・E・デリューギン デバフ式土器の発展の問題について
刊行年:2003/03
データ:北海道大学総合博物館研究報告 1 北海道大学総合博物館
1159. 東野 治之 天武・持統朝の政策と東国(中央集権体制の確立)|山ノ上碑の建立(山ノ上碑銘文の解釈|山ノ上碑の書風と形態)
刊行年:1991/05
データ:『群馬県史』 通史編2 群馬県 古代国家の
形成
と上毛野国
1160. V・ヂヤコフ∥堀越 しげ子訳 タタール海峡西岸地域初の考古学発掘調査
刊行年:2003/03
データ:北海道大学総合博物館研究報告 1 北海道大学総合博物館