日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1669件中[1141-1160]
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1141. 沢田 正子 女人と物詣
刊行年:2006/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-3 至文堂 古代文学に見る
旅
1142. 小野 寛 犬養孝博士と“万葉集の風土”研究
刊行年:2002/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-2 至文堂 「古典文学と
旅
・風土」研究の先駆者
1143. 日向 一雅 紀貫之.-〝土佐〟からの脱出
刊行年:2002/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-2 至文堂
旅
する文人たち 源氏物語-その生活と文化-
1144. 森田 悌 古代街道一題
刊行年:2008/01
データ:日本歴史 716 吉川弘文館 新年特集《日本史と
旅
》
1145. 仁平 道明
旅
路のはて.-『伊勢物語』東下りと「ゐなかわたらひ」
刊行年:2006/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-3 至文堂 古代文学に見る
旅
1146. 中田 武司 長谷章久博士と“文学と風土”研究
刊行年:2002/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-2 至文堂 「古典文学と
旅
・風土」研究の先駆者
1147. 久野 健 天平仏の作者たち
刊行年:1974/09
データ:『日本古代史の
旅
』 7 小学館 秘仏
1148. 日下 雅義 奈良県の地形環境|「奈良県の地形環境」地図について
刊行年:1999/08
データ:『国宝と歴史の
旅
』 1 朝日新聞社
1149. 佐藤 道子 儀礼にみる日本の仏教.-時代を映す法会と法要
刊行年:1999/10
データ:『国宝と歴史の
旅
』 2 朝日新聞社
1150. 阿部 悦郎 アイヌ部落|酋長の娘|メノコの深情|アイヌ風俗|熊祭り
刊行年:1935/07
データ:『樺太の
旅
-紀行対話』 樺太日々新聞社代理部
1151. 浅井 和春 新しき神の出現-飛鳥寺 釈迦如来坐像|微笑する釈迦の世界-法隆寺金堂 釈迦三尊像 法隆寺東院夢殿 救世観音|思惟像-菩薩像-如来像|白鳳の皇都にすまう仏たち|仏と白鳳彫刻|調伏から鎮魂の祈りへ-東大寺法華堂 不空羂索観音立像|天平の匠たちの技と自立-唐招提寺新宝蔵 旧講堂木彫群 唐招提寺金堂 盧舎那仏坐像
刊行年:1999/08
データ:『国宝と歴史の
旅
』 1 朝日新聞社
1152. 朝岡 康二 首里と那覇.-琉球の「城下町」
刊行年:2000/04
データ:『国宝と歴史の
旅
』 5 朝日新聞社
1153. 太田 昌子|大西 廣 たがいに呼応しあう絵の内と外.-聖徳太子絵伝
刊行年:1999/08
データ:『国宝と歴史の
旅
』 1 朝日新聞社 絵の居る場所1
1154. 太田 昌子|大西 廣 「物」と「イメージ」の戯れ.-楽器の上に楽器を描く正倉院の金銀平文琴
刊行年:1999/10
データ:『国宝と歴史の
旅
』 2 朝日新聞社 絵の居る場所2 墨書人面土器
1155. 太田 昌子|大西 廣 掌の中の寝殿造.-源氏物語絵巻
刊行年:2000/02
データ:『国宝と歴史の
旅
』 4 朝日新聞社 絵の居場所4
1156. 太田 昌子|大西 廣 場を格付けするイメージ・システム.-山水屏風
刊行年:2000/04
データ:『国宝と歴史の
旅
』 5 朝日新聞社 絵の居場所5 山水表現
1157. 榎村 寛之 国家の神社統制.-古代から近代まで
刊行年:2000/02
データ:『国宝と歴史の
旅
』 4 朝日新聞社
1158. 上田 正昭 神話の故郷
刊行年:1975/01
データ:『日本古代史の
旅
』 小学館 古代文化の探求
1159. 上田 正昭 賀茂の祭
刊行年:1978/04
データ:『祭りと芸能の
旅
』 4 ぎょうせい 古代からの視点
1160. 山田 秀三 函館附近|噴火湾の西岸|噴火湾の北岸|噴火湾の東岸|太平洋岸|苫小牧|苫小牧―札幌
刊行年:1970/05
データ:『北海道の
旅
と地名』 北海道文化財保護協会 アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)3