日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[1141-1160]
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1141. 足立 順司 鋳物師と陶工
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の
生産
・流通
1142. 浅野 晴樹 北武蔵の中世遺跡.-15世紀代を中心として
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の
生産
・流通
1143. 東 潮 鉄素材論
刊行年:1991/09
データ:『古墳時代の研究』 5 雄山閣出版
1144. 浅香 年木 説話にあらわれた仏師たち
刊行年:1961/06
データ:歴史教育 9-6 日本書院 日本古代手工業史の研究
1145. 海津 一朗 日本中世民衆運動の思想.-紀州惣国の成立過程
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 152 国立歴史民俗博物館 古代・中世イデオロギーの研究
1146. 荻野 繁春 擂鉢から見た東播焼と備前焼の世界
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の
生産
・流通
1147. 大山 真充 製塩
刊行年:1991/01
データ:『古墳時代の研究』 4 雄山閣出版
1148. 大庭 康時 博多遺跡群出土の丹波焼甕
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の
生産
・流通
1149. 宇野 隆夫 西洋と東洋における海運技術の画期
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会
生産
・技術・流通 舟|船|海運
1150. 山田 昌久 水稲農耕(稲作技術)
刊行年:1991/01
データ:『古墳時代の研究』 4 雄山閣出版
1151. 広瀬 和雄 水稲農耕(耕地と潅漑)
刊行年:1991/01
データ:『古墳時代の研究』 4 雄山閣出版
1152. 広瀬 和雄 土木技術
刊行年:1991/09
データ:『古墳時代の研究』 5 雄山閣出版
1153. 広瀬 和雄 装飾古墳の変遷と意義.-霊魂観の成立をめぐって
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 152 国立歴史民俗博物館 古代・中世イデオロギーの研究
1154. 深澤 太郎 出雲「額田部臣」再考.-古墳群の動向と地域的社会階層の再編成
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
1155. 堀部 猛 工房の運営.-飛鳥池遺跡を中心に
刊行年:2005/07
データ:『文字と古代日本』 3 吉川弘文館
生産
・管理と文字
1156. 古尾谷 知浩 文献史料と物質資料∥出土文字資料研究の方法|木簡研究の方法∥奈良時代における瓦窯と供給先寺院の関係∥文献史学と考古学
刊行年:2010/12
データ:『文献史料・物質資料と古代史研究』 塙書房 序章∥出土文字資料-モノに書かれた文字∥古代の手工業-文献史料からみたモノの
生産
∥終章
1157. 藤沢 敦 墳墓から見た古代の本州島北部と北海道
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 152 国立歴史民俗博物館 古代接触領域の研究 続縄文
1158. 藤澤 良祐 中世瀬戸窯の乾燥場遺構
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の
生産
・流通
1159. 藤田 等 分業論
刊行年:1979/08
データ:『日本考古学を学ぶ』 2 有斐閣
1160. 藤井 毅 「カースト」の構造と機能.-族譜資料を手がかりとして
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課