日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1534件中[1141-1160]
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1141. 甲斐 知恵子 勅撰集の
自然
の歌と美意識.-神あそびの歌、神楽歌を中心に
刊行年:1994/03
データ:『日本歌謡研究-現在と展望』 和泉書院
1142. 小田 寛貴
自然
化学的年代と歴史学的年代.-較正暦年代の問題点
刊行年:2012/09
データ:考古学ジャーナル 632 ニュー・サイエンス社
1143. 岡田 博子 蜻蛉作者の
自然
描写.-「見る」と「ながむ」を通して
刊行年:1990/03
データ:文学・語学 125 桜楓社
1144. 岡田 文男|成瀬 正和 楽浪王墓出土漆器の
自然
科学的調査
刊行年:1994/12
データ:古文化財の科学 39 古文化財科学研究会
1145. 内田 俊秀 日本考古学研究の動向(学際領域研究-
自然
科学的手法による考古学研究)
刊行年:1998/07
データ:日本考古学年報 49 日本考古学協会 1996年度の日本考古学界
1146. 魚島 純一 銅鐸の
自然
科学的調査.-徳島市出土安都真銅鐸に見られる鋳掛けについて
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
1147. 山田 直巳 環境の表現あるいは表現された開削の軌跡.-常陸国風土記の
自然
と王権
刊行年:1992/03
データ:国文学ノート 29 成城短期大学日本文学研究室
1148. 堀口 万吉 埼玉県寿能泥炭層遺跡の概況と
自然
環境に関する2・3の問題
刊行年:1983/11
データ:第四紀研究 22-3 日本第四紀学会
1149. 古舘 綾子 家持の
自然
詠と〈恋〉.-遊覧布勢水海歌を中心に
刊行年:2003/04
データ:『古代中世文学論考』 9 新典社
1150. 文 ビョンチェ∥金 敏子訳 全南西南海域の
自然
および生態環境と島嶼文化
刊行年:2004/03
データ:立教大学日本学研究所年報 3 立教大学日本学研究所
1151. 北條 勝貴 〈神仏習合〉言説の日本的展開.-
自然
環境・祟り神・神身離脱
刊行年:2003/11
データ:『考古学からみた古代の環境問題-天災は人災か-』資料集 帝京大学山梨文化財研究所・山梨県考古学協会 誌上発表
1152. 北條 勝貴 耕地開発と
自然
観の変質「耕地開発を正当化する心性/言説の出現」
刊行年:2003/11
データ:『環境と心性の文化史』 下 勉誠出版 稲作農耕空間の構築と心性
1153. 藤原 宏志 イネの
自然
科学的調査法(プラント・オパール分析による農耕跡の追究)
刊行年:1988/03
データ:『弥生文化の研究』 2 雄山閣出版
1154. 福田 健司 落川・一の宮遺跡.-多摩川沖積微高地・
自然
堤防上の遺跡
刊行年:1997/02
データ:古代文化 49-2 古代学協会
1155. 福田 吉次郎 草木の名まえの謎(二).-両白糠に出る草木名と
自然
型式
刊行年:1989/06
データ:うそり 26 下北の歴史と文化を語る会
1156. 前田 正名 北魏時代桑乾河流域の
自然
地理と住民構造に関する論考|同(続)
刊行年:1969/12|1971/03
データ:立正大学教養部紀要 3|4 立正大学教養部
1157. 平尾 良光|榎本 淳子 川崎市市民ミュージアム所蔵の五鈴鏡の
自然
科学的研究
刊行年:2002/
データ:川崎市市民ミュージアム紀要 15
1158. 平賀 章三 土器産地同定における考古学と
自然
科学.-思考実験的一アプローチ
刊行年:1978/07
データ:古文化財教育研究報告 7 奈良教育大学古文化財教育研究室
1159. 平沢 竜介 古代文学における
自然
表現.-『古事記』『万葉』から平安文学まで
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 立ち上がる古代文学史
1160. パリノ・サーヴェイ株式会社
自然
科学的分析(低地部における古植生|銅関連遺物の材質分析)
刊行年:2008/03
データ:『払田柵跡 第128・131・134次調査』県営ほ場整備事業(土崎・小荒川地区)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅲ 秋田県教育委員会