日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[1141-1160]
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1141. 王 運煕|楊 明∥甲斐 勝二|東 英寿訳 王運煕・楊明《隋唐五代文学批評史》第三編 《晩唐五代の文学批評・緒論》訳注(上)
刊行年:2010/12
データ:福岡大学人文
論叢
42-3 福岡大学総合研究所
1142. 王 廸 鎌倉・室町時代における老荘研究
刊行年:2000/03
データ:人間文化
論叢
2 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
1143. 王 勇 日本の江南諸寺への舎経供養について
刊行年:1996/01
データ:中日文化
論叢
1994 杭州大学出版社
1144. 遠藤 寛朗 中国古代の巫祝について若干の考察.-「淑女」の解釈を中心として
刊行年:2008/10
データ:二松学舎大学人文
論叢
81 二松学舎大学人文学会
1145. 海老沢 幸恵 朱雀院論.-三人の女性をめぐる源氏と朱雀院
刊行年:1987/03
データ:日本文学
論叢
12 茨城キリスト教短期大学日本文学会
1146. 梅田 義彦 法制用語としての「祝詞」
刊行年:1968/10
データ:勢陽
論叢
1 →神道宗教54
1147. 梅田 義彦 神社の集会法
刊行年:1971/01
データ:勢陽
論叢
4 神道の思想2神祇制度篇
1148. 臼田 昭吾 「五月雨」素材歌の成立とその展開.-平安朝和歌史の一側面
刊行年:1987/03
データ:文経
論叢
22-3 弘前大学人文学部
1149. 臼田 昭吾 西行の「雨」の歌をめぐって(中のⅡ).-「五月雨」素材歌(Ⅱ)
刊行年:1988/03
データ:文経
論叢
23-3 弘前大学人文学部
1150. 臼田 昭吾 西行和歌の枕詞(上)
刊行年:1992/03
データ:文経
論叢
27-3 弘前大学人文学部
1151. 歌川 学 上代斗量論.-束把の制について
刊行年:1957/03
データ:愛知大学文学
論叢
13・14 愛知大学文学会
1152. 歌川 学 遠江国浜名郡に於ける条里制の遺構
刊行年:1960/03
データ:愛知大学文学
論叢
20 愛知大学文学会
1153. 歌川 学 浜松付近における条里制の遺構
刊行年:1962/02
データ:愛知大学文学
論叢
22・23 愛知大学文学会
1154. 歌川 学 遠江国引佐郡における条里制の遺構
刊行年:1965/03
データ:愛知大学文学
論叢
30 愛知大学文学会
1155. 歌川 学 和名類聚抄国郡部の成立について
刊行年:1968/03
データ:愛知大学文学
論叢
36 愛知大学文学会
1156. 歌川 学 和訓より見た和名類聚抄国郡部の成立について
刊行年:1969/03
データ:愛知大学文学
論叢
40 愛知大学文学会
1157. 上野 正澄 古代人の芸能観序論
刊行年:1960/11
データ:商経
論叢
1 九州商科大学商経学会
1158. 上原 靜 琉球諸島出土の中・近世瓦の研究略史
刊行年:1998/03
データ:地域文化
論叢
1-1 沖縄国際大学大学院地域文化研究科
1159. 壽福 隆人 日本古代生産技術教育史研究における史料に関する考察
刊行年:2004/01
データ:桜文
論叢
59 日本大学法学部
1160. 壽福 隆人 日本古代仏師教育研究の視点と史料
刊行年:2007/02
データ:桜文
論叢
68 日本大学法学部