日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1161-1180]
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1161. 県
史
編さん室 新潟県の神社寺院明細帳.-パソコンを利用しての一試論
刊行年:1991/03
データ:新潟県
史
研究 29 新潟県
1162. 季 忠平 《日蔵弘仁本文館詞林校証》校
史
札記(一)~(八)
刊行年:2007/03
データ:中華文
史
論叢 85 上海古籍出版社
1163. 静岡県
史
編さん室古代部会 遠江・駿河・伊豆三国国司表(稿)
刊行年:1991/03
データ:静岡県
史
研究 7 静岡県
1164. 古代
史
部会事務局 古代房総三国国司表.-『千葉県の歴
史
通
史
編 古代 2』の補遺
刊行年:2003/03
データ:千葉県
史
研究 11 千葉県
1165. 柴田 三千雄|遅塚 忠躬|二宮 宏之 「社会
史
」を考える
刊行年:1979/09
データ:思想 663 岩波書店 社会
史
1166. 佐々木 英夫 平安中期彫刻作風への視点.-文化
史
の立場から
刊行年:2000/11
データ:上智
史
学 45 上智大学
史
学会
1167. 佐々木 英夫 平安彫刻
史
における「中期」区分の変遷
刊行年:2006/11
データ:上智
史
学 51 上智大学
史
学会
1168. 佐伯 有清 古代
史
関係書の氾濫
刊行年:1975/11/03
データ:週刊読書人 読書人 日本古代
史
の風貌
1169. 五味 文彦 『ジェンダーの日本
史
』を読む
刊行年:2000/07
データ:女性
史
学 10 女性
史
総合研究会
1170. 研究委員会 日本中世における都市の問題
刊行年:1974/03
データ:日本
史
研究 139・140 日本
史
研究会 全体会シンポジウム 中世
史
の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会
史
1171. 研究委員会 転換期における社会構造と諸階級
刊行年:1983/03
データ:日本
史
研究 247 日本
史
研究会 中世
史
の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会
史
1172. 菊池 俊彦 アイヌ民族と北方交易
刊行年:1993/10
データ:地方
史
研究 43-5 地方
史
研究協議会 問題提起29→『北方
史
の新視座-対外政策と文化』 北方
史
の新視座-対外政策と文化(地方
史
研究協議会編,1994/10,雄山閣出版)|北東アジア古代文化の研究
1173. 木本 好信 日本
史
年表文献解説
刊行年:1993/12
データ:歴
史
読本 38-24 新人物往来社
1174. 門脇 禎二 日本海の地域
史
刊行年:1983/03
データ:歴
史
公論 9-3 雄山閣出版 日本海域の古代
史
1175. 坂本 進一郎 古代
史
研究ノート
刊行年:1983/11
データ:北方風土 7 秋田文化出版社
1176. 会田 雄次 歴
史
を学ぶ.-「日本
史
探訪」の刊行に寄せて
刊行年:1972/10
データ:『日本
史
探訪』 6 角川書店
1177. 黒板 伸夫 黒板伸夫『摂関時代
史
論集』吉川弘文館,1980
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1178. 行徳 真一郎 景山春樹『神道美術の研究』神道
史
学会,1962
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1179. 鬼頭 清明 藤原宮木簡の木簡から|飛鳥古代
史
年表・主要遺跡発掘年表
刊行年:1986/10
データ:『古代
史
を歩く』 1 毎日新聞社 毎日グラフ別冊 役人生活 古代宮都の日々
1180. 河野 広道 苫小牧付近の地
史
|苫小牧附近の遺跡
刊行年:1954/03
データ:『苫小牧地方古代
史
』 苫小牧市教育委員会 続北方文化論(河野広道著作集Ⅱ)