日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2029件中[1161-1180]
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1161. 安田 喜憲
大阪
府河内平野周辺の弥生時代以降の環境変遷
刊行年:1982/02
データ:古代を考える 30 古代を考える会
1162. 安田 喜憲
大阪
府羽曳野市古市の泥土の花粉分析
刊行年:2005/11
データ:古代学評論 6 古代を考える会
1163. 森村 健一
大阪
・堺市長曽根遺跡の復元「竹内街道」
刊行年:1995/06
データ:古代交通研究 4 古代交通研究会
1164. 森岡 秀人
大阪
湾岸の弥生土器の編年と年代
刊行年:1984/11
データ:『高地性集落と倭国大乱』 雄山閣出版
1165. 森田 克行 一九八〇年出土の木簡.-
大阪
・大蔵司遺跡
刊行年:1981/11
データ:木簡研究 3 木簡学会
1166. 森田 克行 集落の遺跡の実例(新池遺跡〔
大阪
府高槻市〕)
刊行年:1990/06
データ:『古墳時代の研究』 2 雄山閣出版
1167. 森田 克行
大阪
府郡家川西遺跡.-摂津国嶋上郡衙
刊行年:2009/03
データ:『日本古代の郡衙遺跡』 雄山閣 発掘された郡衙遺跡
1168. 森 浩一
大阪
湾沿岸の飯蛸壺形土器とその遺跡
刊行年:1950/02
データ:古代学研究 2 古代学研究会 弥生~古墳
1169. 森 毅
大阪
市難波宮跡中央体育館地域の調査
刊行年:1990/05
データ:日本歴史 504 吉川弘文館 文化財レポート247
1170. 宮本 又郎 革新は外からやってきた.-
大阪
の教えてくれること
刊行年:2009/08
データ:書斎の窓 586 有斐閣 経済史・経営史の周辺④ 難波宮
1171. 松浦 清
大阪
天満宮所蔵の異色の束帯天神画像をめぐって
刊行年:2006/03
データ:『太子信仰と天神信仰の比較-信仰と表現の位相-』 (武田 佐知子(
大阪
外国語大学))
1172. 宮崎 康雄 一九八七年出土の木簡.-
大阪
・梶原南遺跡
刊行年:1988/11
データ:木簡研究 10 木簡学会
1173. 宮川 遺跡保存52選(30イタスケ古墳(
大阪
府))
刊行年:1990/06
データ:『遺跡保存の事典-気軽に読めるハンディ百科』 三省堂
1174. 三宅 正浩 一九八一年出土の木簡.-
大阪
・佐堂遺跡
刊行年:1982/11
データ:木簡研究 4 木簡学会 五十戸
1175. 南 秀雄
大阪
市中央体育館地域における「難波宮跡」の調査
刊行年:1990/12
データ:古代を考える 52 古代を考える会
1176. 三枝 暁子 河音能平著『
大阪
の中世前期』
刊行年:2003/09
データ:史学雑誌 112-9 山川出版社 新刊紹介
1177. 高萩 千秋 一九九一年出土の木簡.-
大阪
・竜華寺跡
刊行年:1992/11
データ:木簡研究 14 木簡学会 蘇民将来
1178. 瀧川 政次郎
大阪
天満宮の大将軍社(上)(下)
刊行年:1960/01|02
データ:史迹と美術 300|301 史迹美術同攷会
1179. 高橋 雅子 一九八五年出土の木簡.-
大阪
・観音寺遺跡
刊行年:1986/11
データ:木簡研究 8 木簡学会
1180. 高橋 工 一九九一年出土の木簡.-
大阪
・桑津遺跡
刊行年:1992/11
データ:木簡研究 14 木簡学会