日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[1161-1180]
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1161. 池田 源太 古代的成人入会と
日本文化
に於ける宗教的人間形成
刊行年:1978/03
データ:龍谷史壇 73・74 龍谷大学史学会
1162. 飯塚 聡 松井秀明著『エピソードで語る
日本文化
史』上,下
刊行年:2009/03
データ:中央史学 32 中央史学会
1163. 岩田 慶治
日本文化
の原型.-カミ観念の生成をめぐって
刊行年:1967/01
データ:東洋学術研究 5-10 東洋哲学研究所
1164. 沖浦 和光
日本文化
の源流を探る.-差別の視点から
刊行年:1998/
データ:奈良県大学同和教育研究協議会研究報告 12
1165. 大庭 脩 漢籍伝来の歴史.-
日本文化
に与えた影響
刊行年:1998/12/20
データ:『週刊朝日百科』 1201 朝日新聞社
1166. 大林 太良 北方文化と
日本文化
|人の一生における北方とのつながり
刊行年:1996/08
データ:『北方文化と日本列島』 クバプロ 総合講演|文学と社会から
1167. 大林 太良|赤坂 憲雄
日本文化
の基層と構造
刊行年:1993/07
データ:別冊歴史読本 18-20 新人物往来社 対論
1168. 大隅 和雄
日本文化
の原形.-平安貴族の年中行事
刊行年:1989/05/25
データ:『週刊朝日百科』 693 朝日新聞社 年中行事の原点-ヒトはなぜ、それを必要とするか 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世
1169. 王 敏 「日本と
日本文化
に関する」調査についての報告
刊行年:2009/03
データ:国際日本学 6 法政大学国際日本学研究センター 研究成果報告
1170. 王 敏 現代中国における日本文学の紹介.-
日本文化
の一環として
刊行年:2009/03
データ:『中国人の日本研究-相互理解のための思索と実践-』 法政大学国際日本学研究センター 中国における日本研究の概観
1171. 王 敏 「漢字文化」体験から教えられる
日本文化
刊行年:2010/02
データ:『翻訳の可能性』 法政大学国際日本学研究センター
1172. 梅田 康夫 国学院大学
日本文化
研究所編『律令法とその周辺』
刊行年:2005/04
データ:日本歴史 683 吉川弘文館 書評と紹介
1173. 宇田川 武久
日本文化
の逆流.-兵器の文化史
刊行年:1986/02
データ:歴博 15 国立歴史民俗博物館 調査ノート 朝鮮王朝
1174. 上田 正昭 神道の原像.-
日本文化
の基層
刊行年:2015/06
データ:国学院雑誌 116-6 国学院大学総合企画部広報課 古代の日本と東アジアの新研究
1175. 上野 利三 国学院大学
日本文化
研究所編『日本律復原の研究』
刊行年:1985/10
データ:古代文化 37-10 古代学協会
1176. 上田 正昭
日本文化
の基層 三輪の大神の原像をめぐって
刊行年:2004/07
データ:大美和 107 大神神社
1177. 広瀬 浩二郎
日本文化
史と中世盲僧(芸能史ノート)
刊行年:1994/10
データ:芸能史研究 127 芸能史研究会
1178. 古橋 信孝
日本文化
の生成〈古代王権論と都市論から〉
刊行年:1993/07
データ:別冊歴史読本 18-20 新人物往来社 日本王権論の視座
1179. 藤本 孝一
日本文化
を守り伝えた冷泉家の八百年
刊行年:1980/12
データ:歴史百科 9 新人物往来社
1180. 平山 郁夫 正倉院を
日本文化
の発信地に
刊行年:1993/11
データ:『エッセイで楽しむ日本の歴史』 上 文芸春秋