日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3333件中[1161-1180]
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1161. 加藤 友康 国・郡の行政と
木簡
.-「国府跡」出土
木簡
の検討を中心として
刊行年:1993/11
データ:
木簡
研究 15
木簡
学会
1162. 岸 俊男
木簡
と大宝令
刊行年:1980/11
データ:
木簡
研究 2
木簡
学会 年紀記載 日本古代文物の研究
1163. 和田 萃 呪符
木簡
の系譜
刊行年:1982/11
データ:
木簡
研究 4
木簡
学会 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 中
1164. 栄原 永遠男 「あさかやま
木簡
」に関する基礎的検討
刊行年:2009/11
データ:
木簡
研究 31
木簡
学会 研究集会「歌
木簡
とその周辺」の記録
1165. 多田 伊織 袮布ヶ森遺跡出土『詩経
木簡
』をめぐって
刊行年:2009/11
データ:
木簡
研究 31
木簡
学会 研究集会「歌
木簡
とその周辺」の記録
1166. 鬼頭 清明 一九七七年以前出土の
木簡
(四).-奈良平城宮跡(第二二次南)(第二七次)(第二八次)(第二九次)
刊行年:1982/11
データ:
木簡
研究 4
木簡
学会
1167. 亀井 伸雄 一九八三年出土の
木簡
.-奈良・平城京二条大路・左京二条二坊十二坪|平城京左京八条三坊十一坪(東市推定地)
刊行年:1984/11
データ:
木簡
研究 6
木簡
学会
1168. 清水 みき|國下 多美樹|渡辺 博|山中 章|松崎 俊郎 一九八六年出土の
木簡
.-京都・長岡京跡(1)
刊行年:1987/11
データ:
木簡
研究 9
木簡
学会
1169. 市 大樹 二〇〇一年出土の
木簡
.-奈良・藤原宮跡|藤原京跡左京六条二坊・七条二坊|飛鳥池遺跡
刊行年:2002/11
データ:
木簡
研究 24
木簡
学会
1170. 太田 吉男|上村 和直 一九九六年出土の
木簡
.-京都・平安京跡左京八条三坊十四町(八条院町)
刊行年:1997/11
データ:
木簡
研究 19
木簡
学会
1171. 梅本 雅広|中尾 信親|松崎 俊郎|國下 多美樹|清水 みき 一九九四年出土の
木簡
.-京都・長岡京跡(1)
刊行年:1995/11
データ:
木簡
研究 17
木簡
学会
1172. 梅本 康広|國下 多美樹|中島 信親|清水 みき 二〇〇〇年出土の
木簡
.-京都・長岡京跡(1)
刊行年:2001/11
データ:
木簡
研究 23
木簡
学会
1173. 濱口 和弘 一九九八年出土の
木簡
.-奈良・藤原京跡右京六条四坊北西坪|奈良・大藤原京跡左京北五条三坊南西坪
刊行年:1999/11
データ:
木簡
研究 21
木簡
学会
1174. 山口 均|中島 信親|松崎 俊郎∥清水 みき(釈文) 一九九九年出土の
木簡
.-京都・長岡京跡
刊行年:2000/11
データ:
木簡
研究 22
木簡
学会
1175. 宮長 秀和|岡林 孝作|安永 周平|鶴見 泰寿 二〇〇五年出土の
木簡
.-奈良・平城宮跡(1)
刊行年:2006/11
データ:
木簡
研究 28
木簡
学会
1176. 舘野 和己|西崎 卓哉 一九八八年出土の
木簡
.-奈良・平城京左京二条二坊 十一・十四坪坪境小路跡
刊行年:1989/11
データ:
木簡
研究 11
木簡
学会
1177. 高橋 学|榎本 剛治|山本 崇|吉川 真司 一九七七年以前出土の
木簡
(二八).-秋田・胡桃館遺跡
刊行年:2006/11
データ:
木簡
研究 28
木簡
学会
1178. 積山 洋|黒田 慶一|清水 和|鳥居 信子|豆谷 浩之 一九九二年出土の
木簡
.-大阪・大阪城跡
刊行年:1993/11
データ:
木簡
研究 15
木簡
学会
1179. 鈴木 良章|栄原 永遠男 二〇〇八年出土の
木簡
.-滋賀・史跡紫香楽宮(宮町遺跡第三七次)
刊行年:2009/11
データ:
木簡
研究 31
木簡
学会
1180. 鈴木 良章|栄原 永遠男 二〇〇九年出土の
木簡
.-滋賀・紫香楽宮跡(宮町遺跡第二八次)
刊行年:2010/11
データ:
木簡
研究 32
木簡
学会