日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1199件中[1161-1180]
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1161. 榎村 寛之 斎王を送る行列について
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1162. 遠藤 慶太 九世紀の史書と経学.-『春秋』をめぐって
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1163. 請田 正幸 長屋王家の復活をめぐって
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1164. 下向井 龍彦 「腰縄と面縛」補遺
刊行年:2011/05
データ:史人 3 広島大学学校教育学部下向井研究室 ←
続日本紀研究
387|論説
1165. 安田 政彦 『続日本後紀』の災害記事
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1166. 森 明彦 日本古代の市について.-「古本令私記」C断簡小考
刊行年:1994/12
データ:『続日本紀の時代』 塙書房
1167. 森 明彦 古代日本における差別と排除の論理二考
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1168. 水野 柳太郎 皇子命宮について
刊行年:1994/12
データ:『続日本紀の時代』 塙書房
1169. 水野 柳太郎 国家大事について
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1170. 松原 弘宣 琵琶湖の湖上交通について
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1171. 竹中 康彦 天平十三年二月十四日勅に関する一考察
刊行年:1994/12
データ:『続日本紀の時代』 塙書房 勅書銅板
1172. 竹中 康彦 五国史に表現された天皇観について
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1173. 西宮 秀紀 『日本後紀』に見える幣・幣帛記事について.-奉幣制度論Ⅱ
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1174. 成清 弘和 律令の離婚規定について
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1175. 中野渡 俊治 天平十六年難波宮皇都宣言をめぐる憶説
刊行年:2014/12
データ:『続日本紀と古代社会』 塙書房 古代太上天皇の研究
1176. 直木 孝次郎 日本書紀からみた難波津の位置
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1177. 山本 幸男 天平十二年の『華厳経』講説.-金鐘寺・元興寺・大安寺をめぐる人々
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1178. 米田 雄介 皇親を娶った藤原氏
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1179. 若井 敏明 難波津とその周辺
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
1180. 野村 忠夫 利光三津夫「難波京の官司について」(東洋大学紀要一一),「摂津職の所在について」(
続日本紀研究
四の九)
刊行年:1959/03
データ:法制史研究 9 創文社