日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1534件中[1161-1180]
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1161. 春田 直紀
自然
と人の関係史.-漁労がとり結ぶ関係に注目して
刊行年:2002/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 97 国立歴史民俗博物館
1162. 濱田 隆∥編集部(ききて) 歴史資料と
自然
科学.-濱田隆氏に聞く
刊行年:1987/12
データ:歴博 26 国立歴史民俗博物館
1163. 埴原 和郎 概説 民族の歴史について|日本人の起源とその形成-
自然
人類学からの日本人論
刊行年:1986/04
データ:『日本古代史』 1 集英社
1164. 畑 宏明 北海道の
自然
と文化.-さまざまな文化が定着し、消滅した……
刊行年:1981/07
データ:『日本の博物館』 11 講談社 北の夜明け(図版解説)付
1165. 本多 啓七 万葉集から見た大伴家持の「時代」「性格」「
自然
観」の考察
刊行年:1994/07
データ:富山史壇 114 越中史壇会
1166. 山口 敏
自然
人類学から見たアイヌ民族の成立と地域差に関する研究の現状と課題
刊行年:1996/03
データ:『アイヌ文化の形成と変容』 名古屋大学大学院人間情報学研究科
1167. 安田 喜憲 「倭国乱」期の
自然
環境.-大阪府河内平野の事例を中心として
刊行年:1977/03
データ:考古学研究 23-4 考古学研究会(岡山)
1168. 安田 喜憲 渤海はなぜ滅亡したのか.-渤海と古代北陸の
自然
環境
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代国際交流の拠点・北陸』 北陸電力地域総合研究所
1169. 村井 憲子 『源氏物語』の「
自然
」についてのノート.-「若紫」巻において
刊行年:1971/08
データ:並木の里 4 『並木の里』の会
1170. 町田 洋 大規模な爆発的噴火は
自然
と人間の歴史を変えたか?
刊行年:1993/12
データ:第四紀研究 32-5 日本第四紀学会
1171. 宮坂 宥洪 高天原と浄土.-
自然
こそ魂の本源であり、帰るべきところである
刊行年:1993/10
データ:『伊勢神宮と日本の神々』 朝日新聞社
1172. 峰岸 純夫 歴史における
自然
災害.-建武二年八月、関東南部を直撃した台風
刊行年:2007/02
データ:日本史研究 534 日本史研究会 歴史万華鏡
1173. 三辻 利一 日本考古学研究の動向(学際領域研究-
自然
科学的手法による考古学研究-)
刊行年:1996/07
データ:日本考古学年報 47 日本考古学協会 1994年度の日本考古学界
1174. 水谷 類 アメノヒボコ(渡来人のヒーロー)|歌垣の世界-
自然
と人間との交歓
刊行年:1987/12
データ:『風土記をひらく』 新井出版
1175. 水野 章二 人と
自然
の関係史素描.-中世前期の環琵琶湖地域を中心に
刊行年:2003/12
データ:『環琵琶湖地域論』 思文閣出版
1176. 馬淵 久夫 日本考古学研究の動向(学際研究-
自然
科学的手法による考古学研究-)
刊行年:1995/07
データ:日本考古学年報 46 日本考古学協会 1993年度の日本考古学界
1177. 松田 時彦 古地震研究における
自然
資料と歴史資料の関わり.-地震予知への貢献
刊行年:1999/08
データ:地学雑誌 108-4
1178. 辰巳 正明 天皇の
自然
と漢文学.-家持の「詠霍公鳥并時花歌一首」を読む
刊行年:1987/07?
データ:『セミナー古代文学'86』 古代文学会 万葉集と中国文学 第二
1179. 建部 恵潤 播磨国風土記地名起源説話の
自然
的基盤.-揖保・宍禾二郡の若干例
刊行年:1985/09
データ:『兵庫史の研究』 神戸新聞出版センター
1180. 高橋 文二 王朝仮名文学世界の精神基盤.-慰藉と執としての「
自然
」
刊行年:1994/02
データ:駒澤国文 31 駒澤大学文学部国文学研究室