日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[1161-1180]
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1161. 大橋 直義 文庫蔵『〔南都巡礼記〕』(『類聚神祇本源』紙背)翻刻と解題
刊行年:2008/12
データ:三田国文 48 三田国文の会
1162. 大平 和典 塙本『日本後紀』の親本について.-三条西家本説の検討
刊行年:2000/12
データ:皇学館論叢 33-6 皇学館大学人文学会
1163. 大平 和典 『日本後紀』の編纂と藤原緒嗣
刊行年:2002/04
データ:皇学館論叢 35-2 皇学館大学人文学会
1164. 太田 正弘 「続群書類従」と三河.-三河国関係所収本と該社寺蔵本との校異を中心として
刊行年:1971/03
データ:『塙保己一記念論文集』 温故学会
1165. 太田 善麿 日本書紀の編集と太安万侶
刊行年:1970/11
データ:国学院雑誌 71-11 国学院大学 論考「記紀」
1166. 太田 善麿 「既経」という措辞をめぐって
刊行年:1988/10
データ:神道大系月報 78 神道大系編纂会
1167. 大津 有一 原中最秘抄について
刊行年:1970/04
データ:皇学館論叢 3-2 皇学館大学人文学会
1168. 岩本 篤志 東条琴台旧蔵『君公御蔵目録』小考.-高田藩榊原家の資料群の変遷に関連して
刊行年:2010/06
データ:汲古 57 汲古書院
1169. 植垣 節也 校訂・家傳下(武智麻呂傳)|「家伝下」の本文批評
刊行年:1967/09
データ:続日本紀研究 136 続日本紀研究会
1170. 植垣 節也 兼誼本「鎌足武智麻呂伝」について
刊行年:1971/03
データ:親和国文 4 親和女子大学国語国文学会
1171. 植垣 節也 豊後国風土記の伝写について
刊行年:1973/01
データ:親和国文 6 親和女子大学国語国文学会
1172. 植垣 節也 豊後国風土記古注集成稿(上)(下)
刊行年:1974/04|77/03
データ:親和国文 8|11 親和女子大学国語国文学会
1173. 植垣 節也 『出雲国風土記』の勘造者
刊行年:1996/10
データ:京都語文 1 仏教大学国語国文学会
1174. 大鹿 久義 京都大学付属図書館所蔵『伴信友校蔵書』について
刊行年:1988/11
データ:温故叢誌 42 温故学会
1175. 大島 幸雄 知足院殿抄(参考・覚書)
刊行年:1987/06
データ:国書逸文研究 19 国書逸文研究会
1176. 大島 幸雄 『九条殿大将儀抄』(校異・参考・覚書)
刊行年:1993/10
データ:国書逸文研究 26 国書逸文研究会
1177. 大島 幸雄 『長秋記』の起筆時期について
刊行年:1996/10
データ:国書逸文研究 29 国書逸文研究会
1178. 大曾根 章介 本朝文粋の分類と排列(上)(下)
刊行年:1968/05|06
データ:国語と国文学 45-5|6 至文堂
1179. 大久保 正 近代の古事記研究
刊行年:1956/11
データ:『古事記大成』 1 平凡社
1180. 大熊 久子 夢梅本倭玉篇と元版大広益会玉篇.-夢梅本の編纂補綴資料に就いて
刊行年:1989/09
データ:国学院雑誌 90-9 国学院大学広報部