日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1181-1200]
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1181. 市古 貞次
中世
文学の流れ|
中世
文学の研究の展望
刊行年:1969/02
データ:『講座日本文学の争点』 3 明治書院
1182. 大三輪 龍彦
中世
考古学の成果による
中世
庶民生活の実態
刊行年:1984/04
データ:歴史公論 10-4 雄山閣出版
1183. 藤田 邦雄
中世
加賀国の土師器様相|
中世
加賀国の土器・陶磁器組成
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
1184. 福田 健司
中世
の土器・陶器.-
中世
前半の在地産土器様相
刊行年:1992/05
データ:季刊考古学 39 雄山閣出版 生産と経済
1185. 広江 耕史|片岡 詩子 島根県における古代末~
中世
にかけての須恵器について
刊行年:1988/11
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅳ 日本
中世
土器研究会
1186. 斉藤 利男 日の本将軍安藤氏の軌跡と活動
刊行年:1998/07
データ:『
中世
国際港湾都市十三湊と安藤氏』 青森県教育委員会 幻の
中世
都市十三湊-海から見た北の
中世
(国立歴史民俗博物館,1998/09)
1187. 石井 進 文書史料論
刊行年:1995/06
データ:『
中世
資料論の現在と課題』 名著出版 基調講演 石井進著作集7
中世
史料論の現在
1188. 大石 直正 安藤氏と奥羽の海民
刊行年:1988/03
データ:『北日本
中世
史の総合的研究』 東北大学文学部 奥羽
中世
雑考∥
中世
北方の政治と社会
1189. 遠藤 巖 北東アジア世界のなかの十三湊
刊行年:1998/07
データ:『
中世
国際港湾都市十三湊と安藤氏』 青森県教育委員会 幻の
中世
都市十三湊-海から見た北の
中世
(国立歴史民俗博物館,1998/09)
1190. 福田 晃
中世
文学と古代文学.-「
中世
神話論」をめぐって
刊行年:1993/07
データ:『古代文学講座』 1 勉誠社 神話の
中世
1191. 五味 文彦 書物史の方法-『本朝書籍目録』を素材に|
中世
の書物世界の枠組み(未完の歴史書-『扶桑略記』と『今昔物語集』『栄花物語』)|文士と諸道の世界-『朝野群載』を読み解く|言談の記録と場-『中外抄』『富家語』と『江談抄』|賢王の記録-院政期の和歌と漢文学)|書物の表と裏(奥書の書物史-年中行事書の展開|紙背に書物を探る-『中右記部類』と藤原忠親|家記の編集と利用-法書と検非違使の記録|作為の交談-守覚法親王の書物世界)|王法と仏法の言説(今様と音芸の王権-『梁塵秘抄』の世界|歌僧と勧進-『宝物集』を探る|王権と説話-『古事談』『続古事談』『六代勝事記』|発心と遁世へのいざない-『発心集』・往生伝・『閑居友』)|説話の文法(雑談の時代-『今物語』と『宇治拾遺物語』から|紀行文の形成-『海道記』『東関紀行』の歴史的位置|芸の伝承と家-楽書の展開|説話集と家-『十訓抄』から『古今著聞集』へ)|書物世界の再編(書物世界の再構築-後嵯峨院政と書籍の展開|歴史書の時代相-『百練抄』と『五代帝王物語』|関東の記録と物語-『吾妻鏡』の形成|経巻の説話学-日吉山王絵巻の周辺)|読者と観衆の誕生-『野守鏡』と絵巻|むすびにかえて
刊行年:2003/12
データ:『書物の
中世
史』 みすず書房
1192. 熊木 俊朗 サハリン出土オホーツク土器の編年.-伊東信雄氏編年の再検討を中心に
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-古代と
中世
-』 塙書房 北東アジアの古代から
中世
の土器様相
1193. 喬 梁 靺鞨陶器の地域区分・時期区分および相関する問題の研究
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-古代と
中世
-』 塙書房 北東アジアの古代から
中世
の土器様相
1194. 佐々木 馨 鎌倉幕府と陰陽道
刊行年:2002/05
データ:『日本古代
中世
の政治と宗教』 吉川弘文館 日本
中世
思想の基調
1195. 佐藤 雄基 院政期の挙状と権門裁判.-権門の口入と文書の流れ
刊行年:2008/11
データ:『「人のつながり」の
中世
』 山川出版社 日本
中世
初期の文書と訴訟
1196. 伊藤 喜良 親房書簡から奥羽・東国の動乱をみる.-南奥羽国人と北関東国人の連携
刊行年:2001/12
データ:『
中世
南奥の地域権力と社会』 岩田書院
中世
南奥の政治と権力
1197. 石井 進 高山寺文書六曲屏風
刊行年:1989/10
データ:『
中世
の武家文書-館蔵資料から』 国立歴史民俗博物館 石井進著作集7
中世
史料論の現在
1198. 天野 哲也|小野 裕子 擦文文化の時間軸の検討.-道央、北部日本海沿岸域と東北北部の関係
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-古代と
中世
-』 塙書房 北東アジアの古代から
中世
の土器様相
1199. 網野 善彦|司 修 画家の目 歴史家の目
刊行年:1988/
データ:『河原にできた
中世
の町』 岩波書店 歴史と出会う
1200. 小豆畑 毅 稲村・篠川両公方と民部省輔朝宗
刊行年:2001/12
データ:『
中世
南奥の地域権力と社会』 岩田書院
中世
南奥の政治と権力