日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[1181-1200]
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1181. 松倉 文比古 崇神記を中心とした三輪伝承の構成
刊行年:1981/02
データ:『日本
仏教
史研究』 3 永田文昌堂
1182. 野本 覚成 最澄の戒潅頂に見られる大乗戒理念
刊行年:1987/03
データ:印度学
仏教
学研究 35-2 日本印度学
仏教
学会
1183. 白土 わか 曼殊院本『出家作法』の問題.-良忍作と推定することに関して
刊行年:1982/03
データ:印度学
仏教
学研究 30-2 日本印度学
仏教
学会
1184. 橘 恭堂 信州伊那谷に於ける大般若信仰について
刊行年:1962/03
データ:印度学
仏教
学研究 10-2 日本印度学
仏教
学会
1185. 龍口 恭子 恵信尼文書の検討
刊行年:2000/12
データ:印度学
仏教
学研究 49-1 日本印度学
仏教
学会
1186. 龍口 恭子 『歩船鈔』における十宗.-在覚の修学の系譜を中心に
刊行年:2008/12
データ:印度学
仏教
学研究 57-1 日本印度学
仏教
学会
1187. 田島 柏堂 新資料・峨山紹碩禅師の『仮名法語』について
刊行年:1966/03
データ:印度学
仏教
学研究 14-2 日本印度学
仏教
学会
1188. 武田 賢壽 聖徳太子における生死の問題
刊行年:1965/12
データ:印度学
仏教
学研究 14-1 日本印度学
仏教
学会
1189. 武 覚超 伝教大師の山修山学と末法思想
刊行年:1987/03
データ:印度学
仏教
学研究 35-2 日本印度学
仏教
学会
1190. 武内 孝善 仁和寺の創立と寛平法皇
刊行年:1989/03
データ:印度学
仏教
学研究 37-2 日本印度学
仏教
学会
1191. 武内 孝善 弘法大師『弘仁遺誡』の真偽について.-空海の即身成仏思想の成立過程よりみた
刊行年:1991/03
データ:印度学
仏教
学研究 39-2 日本印度学
仏教
学会
1192. 武内 孝善 往生伝にみられる合殺について.-『理趣経』付加句の典拠をめぐって
刊行年:1996/03
データ:印度学
仏教
学研究 44-2 日本印度学
仏教
学会
1193. 高橋 秀榮 鎌倉時代の仏名会
刊行年:2004/12
データ:印度学
仏教
学研究 53-1 日本印度学
仏教
学会
1194. 田中 夕子 わが国における遊行僧の研究.-鹿角の杖を持つ遊行僧を中心に
刊行年:2000/03
データ:印度学
仏教
学研究 48-2 日本印度学
仏教
学会
1195. 田中 夕子 往生人と作善.-中国の往生伝における仏像との関わりを中心に
刊行年:2008/03
データ:印度学
仏教
学研究 56-2 日本印度学
仏教
学会
1196. 曽根 正人 解説
刊行年:1995/02
データ:『論集奈良
仏教
』 4 雄山閣出版
1197. 曽根原 理 日光における東照宮権現思想
刊行年:1995/12
データ:『日本の
仏教
』 4 法蔵館 修験道
1198. 脊古 真哉 遊行寺蔵『聖徳太子伝暦』と四天王寺蔵六幅本聖徳太子絵伝.-聖徳太子絵伝の展開についての予備的考察
刊行年:2009/03
データ:同朋大学
仏教
文化研究所紀要 28 同朋大学
仏教
文化研究所
1199. 清田 義英 中世僧侶集会に於ける議決方法について
刊行年:1967/12
データ:印度学
仏教
学研究 16-1 日本印度学
仏教
学会
1200. 清田 義英 中世寺院集会における不参者の罪科規定について
刊行年:1968/12
データ:印度学
仏教
学研究 17-1 日本印度学
仏教
学会