日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3768件中[1181-1200]
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1181. 中司 照世 加賀における古墳時代の展開
刊行年:1977/09
データ:古代文化 29-9
古代学
協会
1182. 富山 直人 畿内型石室成立以前.-南近江における横穴式石室の導入と展開から
刊行年:2000/09
データ:古代文化 52-9
古代学
協会
1183. 富山 直人 横穴式石室の諸段階とその地域性(上)(下).-初期国家再編過程への一視点
刊行年:2004/09|10
データ:古代文化 56-9|10
古代学
協会
1184. 友寄 英一郎 先史沖縄の人口
刊行年:1971/09
データ:古代文化 23-9・10
古代学
協会
1185. 所 功 三善清行の家族
刊行年:1968/11
データ:古代文化 20-11
古代学
協会
1186. 所 功 三善清行の遺蹟
刊行年:1969/05
データ:古代文化 21-5
古代学
協会
1187. 所 功 「延喜格」の編纂と三善清行
刊行年:1970/09
データ:古代文化 22-9
古代学
協会
1188. 所 京子 『源氏物語』と『竹取物語』の関係.-住吉信仰を通して
刊行年:1982/02
データ:古代文化 34-2
古代学
協会
1189. 所 京子 選子内親王年譜稿
刊行年:1984/04
データ:古代文化 36-4
古代学
協会
1190. 戸田 秀典 平安時代の食物
刊行年:1973/05
データ:古代文化 25-5
古代学
協会
1191. 外村 直彦 『藤原宮の御井の歌』の構造分析
刊行年:1973/11
データ:古代文化 25-11
古代学
協会
1192. 土岐 武治 『狹衣物語』における女二宮出家の一典拠
刊行年:1974/10
データ:古代文化 26-10
古代学
協会
1193. 土岐 武治 狹衣巻二末尾と源氏若紫巻冒頭との交渉
刊行年:1975/09
データ:古代文化 27-9
古代学
協会
1194. 土岐 武治 狹衣物語と枕草子の典拠関係
刊行年:1977/03
データ:古代文化 29-3
古代学
協会
1195. 寺升 初代 壇林寺跡周辺採集の古瓦について
刊行年:1989/08
データ:古代文化 41-8
古代学
協会
1196. 寺川 眞知夫 説話と昔話・氏族伝承.-『霊異記』上巻第二縁の場合
刊行年:1975/08
データ:古代文化 27-8
古代学
協会
1197. 寺島 孝一 兵庫県明石氏魚住窯跡出土の陶硯
刊行年:1980/12
データ:古代文化 32-12
古代学
協会
1198. 角田 文衞 紫式部の子孫
刊行年:1965/11
データ:『紫式部の身辺』
古代学
協会
1199. 角田 文衞 特輯号に寄せて
刊行年:1990/12
データ:古代文化 42-12
古代学
協会
1200. 角田 文衞 大島本『源氏物語』影印本の刊行に寄せて
刊行年:1999/01
データ:古代文化 51-1
古代学
協会