日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2435件中[1181-1200]
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1181. 山岡 敬和 聖と俗への志向.-宇治拾遺物語編者の採録意識をめぐって
刊行年:1984/02
データ:国学院雑誌 85-2
国学院大学
広報課
1182. 彌富 賓水 和魂漢才に就いて
刊行年:1909/05
データ:国学院雑誌 15-5
国学院大学
この号ペンネーム
1183. 柳田 國男 文化運搬の問題
刊行年:1934/11
データ:上代文化 11・12
国学院大学
上代文化研究会
1184. 八木 光郡 春日、三笠、飛鳥の地名に就いて.-附、「サ」の神に関する一考察
刊行年:1955/03
データ:国学院雑誌 55-4
国学院大学
出版部
1185. 安川 芳樹 皇極紀における常世神伝承の意義
刊行年:1992/03
データ:日本文学論究 51
国学院大学
国語国文学会
1186. 守屋 俊彦 肺脯の侍者.-日本霊異記上巻第一縁考
刊行年:1977/06
データ:国学院雑誌 78-6
国学院大学
広報室
1187. 室伏 信助 三谷栄一著『物語文学の世界』
刊行年:1975/08
データ:国学院雑誌 76-8
国学院大学
書評
1188. 松尾 恒一 藤原道長法華三十講の特質.-釈教歌成立の基盤の一つとして
刊行年:1986/03
データ:日本文学論究 45
国学院大学
国語国文学会
1189. 宮地 崇邦 梁塵秘抄口伝集の史実性
刊行年:1984/07
データ:国学院雑誌 85-7
国学院大学
広報課
1190. 宮地 崇邦 『栄花物語』小滴.-白河院と大納言宗通
刊行年:1989/04
データ:国学院雑誌 90-4
国学院大学
広報部
1191. 宮地 崇邦 菅原孝標邸とその焼失.-更級日記小考
刊行年:1994/06
データ:国学院雑誌 95-6
国学院大学
広報部
1192. 宮地 崇邦 菅原孝標母とその妻.-更級日記小考
刊行年:1994/07
データ:国学院雑誌 95-7
国学院大学
広報部
1193. 宮良 當壯 うるまの島と琉球
刊行年:1954/11
データ:国学院雑誌 55-3
国学院大学
出版部
1194. 宮坂 光次 常世国と蓬莱山
刊行年:1933/03
データ:上代文化 9
国学院大学
上代文化研究会
1195. 宮崎 糺 武藤国宮澤村縄文式遺跡
刊行年:1932/10
データ:上代文化 8
国学院大学
上代文化研究会
1196. 三谷 榮一 記紀から万葉集へ.-万葉集第二の冒頭歌をめぐって
刊行年:1969/11
データ:国学院雑誌 70-11
国学院大学
1197. 三谷 榮一 サホヒメとホムチワケ物語から見た『古事記』・『日本書紀』の構成とその意義.-記紀神話に見る古代性と複合性
刊行年:1986/11
データ:国学院雑誌 87-11
国学院大学
広報課
1198. 丸茂 武重 エリオット・スミス博士に因る初期文化の移動に就いて
刊行年:1931/07
データ:上代文化 6
国学院大学
上代文化研究会
1199. 丸茂 武重 古代人の色彩観念.-赤色ヲ中心トシテ
刊行年:1932/01
データ:上代文化 7
国学院大学
上代文化研究会
1200. 丸茂 武重 地域と文化の数的研究(examen)
刊行年:1932/10
データ:上代文化 8
国学院大学
上代文化研究会