日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2165件中[1181-1200]
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1181. 大橋 康二 海を渡った肥前陶磁
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史民俗博物館振興会
1182. 太田 尚宏 渡来象の社会史
刊行年:1998/07
データ:歴博 89
国立歴史民俗博物館
近世
1183. 岩淵 令治 巨大都市江戸の造成と自然
刊行年:2011/07
データ:歴博 167
国立歴史民俗博物館
コラム
1184. 大久保 純一 白描画
刊行年:2003/01
データ:歴博 116
国立歴史民俗博物館
コラム
1185. 大久保 純一 企画展示「西のみやこ東のみやこ-描かれた中・近世都市」
刊行年:2007/03
データ:歴博 141
国立歴史民俗博物館
歴史への招待状
1186. 榎村 寛之 古代の祭の痕跡.-風土にみる・社会にみる
刊行年:1997/09
データ:歴博 84
国立歴史民俗博物館
1187. 榎村 寛之 都城計画(斎宮)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』
国立歴史民俗博物館
長岡京から平安京へ
1188. 遠藤 巖 東アジアの国際情勢の中で
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
1189. 宇野 隆夫 日本海に見る中世の生産と流通
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
1190. 宇佐見 隆之 桜井英治著 日本中世の経済構造
刊行年:1996/11
データ:歴博 79
国立歴史民俗博物館
書評
1191. 宇佐見 隆之 小島道裕著『戦国・織豊期の都市と地域』
刊行年:2007/01
データ:歴博 140
国立歴史民俗博物館
書評
1192. 宇田川 武久 物で歴史を考える
刊行年:1984/12
データ:歴博 8
国立歴史民俗博物館
巻頭エッセイ
1193. 宇田川 武久 第二展示室の「東国と西国」の武士の鍛錬のところにみえる笠懸について、たとえば流鏑馬との違い、作法などを教えてください。
刊行年:1985/06
データ:歴博 11
国立歴史民俗博物館
Q&Aコーナー
1194. 宇田川 武久 朝鮮王朝兵器史研究雑記
刊行年:1987/08
データ:歴博 24
国立歴史民俗博物館
海外報告
1195. 宇田川 武久 皮・革・韋.-職人尽絵から
刊行年:1989/12
データ:歴博 38
国立歴史民俗博物館
資料あれこれ
1196. 宇田川 武久 当世具足とは、どういう甲冑ですか?
刊行年:1993/02
データ:歴博 57
国立歴史民俗博物館
特集Q&Aコーナー
1197. 宇田川 武久 「海賊と鉄砲」の研究
刊行年:2007/09
データ:歴博 144
国立歴史民俗博物館
研究者紹介32
1198. 上野 和男 奄美と沖縄.-南島民俗の多様性
刊行年:1984/12
データ:歴博 8
国立歴史民俗博物館
歴史散歩
1199. 上野 和男 南島の世界
刊行年:1985/10
データ:歴博 13
国立歴史民俗博物館
誌上展示
1200. 上野 和男 石敢当とは何ですか?
刊行年:1993/02
データ:歴博 57
国立歴史民俗博物館
特集Q&Aコーナー