日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1234件中[1181-1200]
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1181. 八幡 一郎(司会)∥斎藤 忠|杉原 荘介|大場 磐雄|鏡山 猛 歴史時代
刊行年:1971/10
データ:『座談会 現代の考古学』
学生
社 宮殿跡-平城宮|城柵|館・城址|集落址|国衙・郡衙址|時代を決定するもの
1182. 弓場 紀知 古墳の出現と発展(神体島-宗像・沖ノ島)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下
学生
社 古墳時代コラム
1183. 李 杜鉉 韓国古代の喪葬儀礼
刊行年:1982/10
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 9
学生
社
1184. 利光 三津夫 明法家の範としたる唐代の裁判事例
刊行年:1964/05
データ:『裁判の歴史』 至文堂 初出誌は東洋大学の
学生
出版物で不明 律令研究続貂
1185. 和田 萃 服属と儀礼.-殯宮儀礼の分析
刊行年:1980/02
データ:『講座日本の古代信仰』 3
学生
社 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 上
1186. 和田 萃 三輪山の神
刊行年:2003/03
データ:『三輪山の神々』
学生
社
1187. 渡辺 公子 七支刀銘文の解釈をめぐって
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3
学生
社 旧姓神保
1188. 石野 智大 天聖令研究の新動向-『唐研究』第14巻(天聖令特集号)に対する書評を中心として(陳登武「従《天聖・医疾令》看唐宋医療照護与医事法規-以“巡患制度”為中心」|張耐冬「唐代太医署医
学生
選取標準-以《天聖令・医疾令》及其復原唐令為中心」|程錦「唐代医官選任制度探微-以唐《医疾令》為基礎」|趙「唐代“雑任”考-《天聖令・雑令》“雑任”条解読」)
刊行年:2010/03
データ:法史学研究会会報 14 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会 学界動向
1189. 厳 文明 中国稲作農耕の起源と展開
刊行年:1988/10
データ:『日本における稲作農耕の起源と展開』 資料集 シンポジウム日本における稲作農耕の起源と展開(日本考古学協会編,
学生
社,1991/05)
1190. 黒崎 直 西日本における弥生時代農具の変遷と展開
刊行年:1988/10
データ:『日本における稲作農耕の起源と展開』 資料集 シンポジウム日本における稲作農耕の起源と展開(日本考古学協会編,
学生
社,1991/05)
1191. 熊谷 保孝 『住吉大社神代記』の成立時期についての覚え書
刊行年:1974/03
データ:国学院大学神道研究集録 1 国学院大学大学院神道学専攻
学生
会 日本古代の神祇と政治-日本史の諸問題
1192. 岸 俊男 日本における「京」の成立
刊行年:1982/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 6
学生
社 日本古代宮都の研究
1193. 門脇 禎二 「大化改新」から壬申の乱へ
刊行年:1981/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 5
学生
社 「大化改新」史論 下巻
1194. 門脇 禎二 飛鳥再考
刊行年:1985/01
データ:『古代飛鳥と奈良を考える』
学生
社 飛鳥古京-古代びとの舞台
1195. 斎野 裕彦 東北地方における稲作農耕の開始と展開
刊行年:1988/10
データ:『日本における稲作農耕の起源と展開』 資料集 シンポジウム日本における稲作農耕の起源と展開(日本考古学協会編,
学生
社,1991/05)
1196. 佐伯 有清 応神王朝の形式と渡来人
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3
学生
社 日本の古代国家と東アジア
1197. 斎藤 忠 図文のみられる施設の諸形式|各種石室の系譜|図文の整理
刊行年:1989/06
データ:『壁画古墳の系譜』
学生
社 日本の壁画古墳-北九州・南九州における円文・直弧文・楯・靱などの図文の展開
1198. 井上 光貞 雄略朝における王権と東アジア.-五世紀末葉・六世紀前半における倭国とその王権 第一部
刊行年:1980/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 4
学生
社 井上光貞著作集5古代の日本と東アジア|天皇と古代王権
1199. 井上 光貞 序論にかえて.-カバネ・位階・官職
刊行年:1982/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 6
学生
社 井上光貞著作集5古代の日本と東アジア
1200. 井上 光貞 序説
刊行年:1963/03
データ:『古代史講座』 7
学生
社 「古代における身分と階級」は書名の副題 井上光貞著作集6古代世界の再発見