日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1449件中[1181-1200]
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1181. 齋藤 健 二〇〇九年出土の木簡.-
山形
・興屋川原遺跡
刊行年:2010/11
データ:木簡研究 32 木簡学会
1182. 伊藤 邦弘
山形
県における古代集落遺跡出土の墨書土器.-庄内地方を中心として
刊行年:2003/11
データ:『第1回東北文字資料研究会資料』 東北文字資料研究会
1183. 石井 浩幸 『モリの山』信仰の研究(1).-
山形
県内の事例と諸相
刊行年:2003/05
データ:さあべい 20 さあべい同人会 研究ノート
1184. 石井 浩幸
山形
南部における古墳主体部の副葬品.-副葬された刀剣を主体として
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 出羽の古墳とその時代
1185. 村木 志伸 【青森・秋田・岩手・
山形
・福島】出羽国・陸奥国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
1186. 阿部 明彦 集落の遺跡の実例(物見台・西沼田遺跡〔
山形
県天童市〕)
刊行年:1990/06
データ:『古墳時代の研究』 2 雄山閣出版
1187. 阿部 明彦 庄内平野の古墳時代史.-
山形
県庄内地方出土の土師式土器を中心として
刊行年:1992/05
データ:『東北文化論のための先史学歴史学論集』 今野印刷
1188. 阿子島 功 地すべり・土石流の考古学(1).-
山形
県西川町山居遺跡・水沢館跡遺跡
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 81 国立歴史民俗博物館 日本列島と周辺域における環境変遷
1189. 茨木 光裕
山形
市谷柏周辺にみる中世集落の風景.-微視的視点から
刊行年:1999/05
データ:さあべい 16 さあべい同人会
1190. 茨木 光裕
山形
市西部丘陵の宗教遺跡をめぐって.-柏倉・真妙寺廃寺跡を中心として
刊行年:2002/05
データ:さあべい 19 さあべい同人会
1191. 茨木 光裕
山形
市・吉原こくぞうさま古墳の調査|同(2)
刊行年:2007/05|2008/05
データ:さあべい 23|24 さあべい同人会
1192. 小野 忍
山形
県(城輪柵跡遺跡第7次調査|城輪柵跡遺跡第8次調査)
刊行年:1975/06
データ:日本考古学年報 26 日本考古学協会 発掘と調査-1973年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1193. 小野 忍
山形
県(願瀬山遺跡|城輪柵遺跡(第13~15次調査))
刊行年:1977/04
データ:日本考古学年報 28 日本考古学協会 発掘と調査-1975年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1194. 小形 利彦
山形
県地方における近代考古学成立とその周辺.-松森胤保と羽柴雄輔にみる考古学
刊行年:2001/09
データ:庄内考古学 21 庄内考古学研究会
1195. 大谷 基 東北地方南部地域の様相.-宮城県・
山形
県・福島県
刊行年:2006/02
データ:『第11回東北・関東前方後円墳研究会大会《シンポジウム》前方後円墳とその周辺発表要旨資料集』 東北・関東前方後円墳研究会
1196. 岩見 和泰 前期弥生土器成立期の様相.-
山形
県生石2遺跡出土土器を中心に
刊行年:2002/10
データ:古代文化 54-10 古代学協会
1197. 大石 直正 奥州藤原氏と貢馬の道 岩手・青森・秋田・
山形
・新潟・宮城県
刊行年:1994/12
データ:『歴史の道・再発見』 1 フォーラム・A 中世北方の政治と社会
1198. 遠藤 巖 『
山形
県史年表』刊行によせて.-秋田県地域史との関連から
刊行年:1990/03
データ:秋大史学 36 秋田大学史学会 八戸湊文書
1199. 上野 秀一 後期旧石器時代末葉における東北地方と北海道の交流について.-
山形
県角二山遺跡をめぐって
刊行年:1971/10
データ:山大史学 4
山形
大学教育学部歴史学研究会
1200. 保角 里志
山形
県における城館跡研究ノート.-とくに
山形
盆地北部「北村山地域」を中心として
刊行年:1977/05
データ:庄内考古学 14 庄内考古学研究会