日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[1181-1200]
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1181. 池田 雅美 岩手県の豪族屋敷村地名
刊行年:1975/04
データ:
東北
地理 27-2
1182. 小野寺 正人 宮城県の鬼地名について
刊行年:1988/05
データ:
東北
民俗 22
1183. 小野寺 正人 北上山地の鬼地名と伝説.-宮城県登米郡東和町の場合
刊行年:1997/06
データ:
東北
民俗 31
1184. 大矢 雅彦|海津 正倫 津軽平野における扇状地の形成過程
刊行年:1978/01
データ:
東北
地理 30-1
1185. 藤原 健蔵 米代川流域の河岸段丘と十和田火山噴出物との関係
刊行年:1960/04
データ:
東北
地理 12-2 十和田a
1186. 日野 尚志 備中国小田郡家について
刊行年:1973/01
データ:
東北
地理 25-1
1187. 日野 尚志 讃岐国刈田郡における官道(南海道)と条里・郷との関連について
刊行年:1976/07
データ:
東北
地理 28-3
1188. 三浦 忠司 通史確立への挑戦.-長谷川成一ほか著「青森県の歴史」
刊行年:2000/04/04
データ:デーリー
東北
1189. 神 英雄 古代仙台平野の交通路に関する一考察
刊行年:1980/03
データ:
東北
地理 32-3 要旨
1190. 角田 清美 津軽屏風山砂丘地帯の地形について
刊行年:1978/01
データ:
東北
地理 30-1
1191. 山中 英二 飯豊山地御西岳付近の雪窪
刊行年:1979/01
データ:
東北
地理 31-1 十和田a?
1192. 出浦 崇 上野国からみた陸奥国.-上植木廃寺出土軒先瓦との対比から
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と
東北
-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と
東北
1193. 進藤 秋輝 西日本古代山城と
東北
城柵|蝦夷饗宴施設石神遺跡|多賀城創建前の県北三寺|道嶋氏一族の活躍|仲麻呂の乱と百万塔|天平産金遺跡と陸奥国分寺|遺物解説 弩
刊行年:2010/09
データ:『
東北
の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院 コラム
1194. 酒寄 雅志
東北
アジアの動向と古代日本.-渤海の視点から
刊行年:1992/05
データ:『新版古代の日本』 2 角川書店 渤海と古代の日本
1195. 岡田 茂弘 蝦夷の内属化とその文化∥
東北
の城柵
刊行年:1982/07
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(下) 柏書房 隼人と蝦夷∥古代の
東北
経営
1196. 三浦 圭介 アイヌ化の開始と
東北
北部地域.-古代末から中世にかけての
東北
北部の情勢とアイヌ化の問題 本州北部の古代・中世社会から見た「アイヌ化成立期」について
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代
東北
北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
1197. 熊谷 公男 「擦文文化の成立に関わる
東北
北部地域の様相」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代
東北
北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
1198. 安達 登 「エミシ」の遺伝子型を探る.-
東北
古代人のミトコンドリアDNA解析
刊行年:2012/11
データ:『骨考古学と蝦夷・隼人』 同成社 DNAと安定同位体からみた古代
東北
人・南九州人
1199. 利部 修 下藤根遺跡出土土師器の再検討.-
東北
地方北部における位置付けを中心に
刊行年:1993/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 8 秋田県埋蔵文化財センター 出羽の古代土器
1200. 橘 善光
東北
北部の縄文文化終末期と弥生文化における生活用具等の変化についての一考察
刊行年:1977/02
データ:古代文化 29-2 古代学協会 下北の古代文化