日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2861件中[1181-1200]
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1181. 峰岸 純夫 戦国時代の「領」と領国.-上野国新田領と後北条氏
刊行年:1969/09
データ:慶應義塾志木高等学校
研究紀要
1 上野国新田荘
1182. 三野 紀雄 先史時代における木材の利用(2).-北海道の縄文時代及び続縄文時代の住居や用具類の製作などに用いられる木材
刊行年:1996/03
データ:北海道開拓記念館
研究紀要
24 北海道開拓記念館
1183. 三野 紀雄 石狩低地帯の先史時代遺跡から出土した木質遺物
刊行年:1997/03
データ:北海道開拓記念館
研究紀要
25 北海道開拓記念館
1184. 三野 紀雄 先史時代における木材の利用(3).-石狩低地帯における木材利用の地域的・時代的な差異について
刊行年:2000/03
データ:北海道開拓記念館
研究紀要
28 北海道開拓記念館
1185. 三野 紀雄 先史時代における木材利用(5).-クリ材について
刊行年:2001/03
データ:北海道開拓記念館
研究紀要
29 北海道開拓記念館
1186. 水橋 公恵 弘仁・桓武朝の斎宮造営と鍛冶山西地区
刊行年:2002/03
データ:斎宮歴史博物館
研究紀要
11 斎宮歴史博物館
1187. 水橋 公恵 建物・塀の方位からみた奈良時代初期斎宮の変革.-掘立柱塀SA9472の年代的位置づけを中心に
刊行年:2007/03
データ:斎宮歴史博物館
研究紀要
16 斎宮歴史博物館
1188. 三﨑 良章 「五胡」と「十六国」の名称について
刊行年:2000/03
データ:早稲田大学本庄高等学院
研究紀要
18 早稲田大学本庄高等学院
1189. 三島 暁子 楽家豊原英秋の偉人説話.-嫡家の継承をめぐって
刊行年:2007/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
17 東京大学史料編纂所
1190. 三島 暁子 将軍が笙を学ぶということ.-南北朝・室町時代の足利将軍家と笙の権威化
刊行年:2010/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
20 東京大学史料編纂所
1191. 水沢 教子 篠ノ井遺跡群出土土師器の胎土分析
刊行年:2009/05
データ:長野県立歴史館
研究紀要
15 長野県立歴史館 資料紹介
1192. 水島 未記|池田 貴夫 ロシア・ハバロフスク地方におけるナ-ナイ、ウデヘの植物利用
刊行年:2000/03
データ:北海道開拓記念館
研究紀要
28 北海道開拓記念館
1193. 水野 敬三郎|前嶋 敏 新潟市蒲原神社所蔵「木造伝畠山重宗夫妻坐像」について
刊行年:2010/03
データ:新潟県立歴史博物館
研究紀要
11 新潟県立歴史博物館 資料紹介
1194. 三木 太郎 日本史教材としての「漢委奴国王」印
刊行年:1968/11
データ:駒沢大学高等学校
研究紀要
1 駒澤大学高等学校研究部
1195. 馬淵 和夫 醍醐寺不見書二種
刊行年:1986/03
データ:醍醐寺文化財研究所
研究紀要
8 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
1196. 馬淵 和夫 『心雲雑秘記』を読む
刊行年:1994/12
データ:醍醐寺文化財研究所
研究紀要
14 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
1197. 馬淵 和夫 『枝葉抄』翻刻並解題(1)(2)
刊行年:2005/06|2006/10
データ:醍醐寺文化財研究所
研究紀要
20|21 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
1198. 間宮 光治 日本刀の源流 奥州鍛冶
刊行年:1998/03
データ:舞草刀
研究紀要
7 舞草刀研究会 基調講演
1199. 間宮 光治 鎌倉鍛冶のルーツは舞草鍛冶か
刊行年:1999/03
データ:舞草刀
研究紀要
8 舞草刀研究会
1200. 豆谷 浩之 船場で大量に出土した土師器皿について
刊行年:2008/10
データ:大阪歴史博物館
研究紀要
7 大阪歴史博物館 資料紹介