日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
165件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
121. 三浦 孝一 東蝦夷地の道を歩く(山越内を越えて 噴火湾を歩く〈ヤマコシナイからエトモへ|クンヌイの古戦場|レブンゲ越えと西蝦夷地への道〉)
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 アイヌの交通路
122. 三木 靖 島津氏と地域社会の形成(島津荘|伊作城と知覧城|戦国大名島津氏)
刊行年:2003/07
データ:
『街道の日本史』
54 吉川弘文館 薩摩の歴史
123. 能登 健 毛野から上州・野州へ
刊行年:2002/03
データ:
『街道の日本史』
16 吉川弘文館 両毛の街道を歩く
124. 野々宮 愛子 奥南部・下北と渡島を歩く(北浜街道)|地域への目・地域からの目(紀行者のまなざし-『若葉の幣』を読む|蝦夷錦とアットゥシ-異風の人びと)
刊行年:2001/07
データ:
『街道の日本史』
4 吉川弘文館 奥州街道の北を歩く
125. 高橋 修 中世熊野の隆盛(熊野水軍)
刊行年:2003/10
データ:
『街道の日本史』
36 吉川弘文館 熊野の歴史
126. 舘野 和己 湿地に展開する貝塚-粟津湖底遺跡と鳥浜貝塚|ヤマト王権と近江・若狭|律令国家と近江・若狭|贄と御厨|松原客館と渤海使
刊行年:2003/01
データ:
『街道の日本史』
31 吉川弘文館 原始・古代の近江と若狭 継体天皇|大津宮|恵美押勝の乱|杣山|御食国
127. 竹中 康彦 熊野のあけぼの(熊野の氏族と修行僧|紀温湯行幸)
刊行年:2003/10
データ:
『街道の日本史』
36 吉川弘文館 熊野の歴史
128. 竹中 康彦 熊野の伝承と祭り(古代の神々と熊野)
刊行年:2003/10
データ:
『街道の日本史』
36 吉川弘文館 熊野の文化
129. 田﨑 公司 会津諸街道と奥州道中∥みちのくの玄関口(南奥羽のあけぼの-石器時代から西日本文化の受容と交流へ|古代奥羽の関門-巨大古墳の出現と白河の関・正倉と軍団の設置)
刊行年:2002/06
データ:
『街道の日本史』
12 吉川弘文館 会津諸街道と奥州道中を歩く∥南奥羽の世界 蝦夷・奥羽の大名の通った道
130. 瀧本 壽史 三陸海岸の地理と風土|浜街道を歩く(八戸藩の浜街道)
刊行年:2004/12
データ:
『街道の日本史』
5 吉川弘文館 三陸海岸の浜街道を歩く
131. 滝川 恒昭 海と半島(房総の古代・中世|江戸湾をめぐる戦国動乱)
刊行年:2003/03
データ:
『街道の日本史』
19 吉川弘文館 房総・江戸湾の歴史
132. 高橋 信雄 南部の国(縄文の世界|最北の前方後円墳)
刊行年:2002/05
データ:
『街道の日本史』
6 吉川弘文館 南部の歴史
133. 高尾 栄市 豊の国(豊前国府と国分寺|宇佐宮と宇都宮・大友氏)
刊行年:2002/01
データ:
『街道の日本史』
52 吉川弘文館 大分・福岡の歴史
134. 高木 俊輔 伊那・木曾・安曇の地理と風土|伊那・木曾・千国街道を歩く
刊行年:2003/06
データ:
『街道の日本史』
26 吉川弘文館 伊那街道・木曾街道・千国街道を歩く 信濃の国
135. 関根 省治 古代・中世の伊豆・箱根(神々の国伊豆|関東管領と堀越御所)
刊行年:2001/05
データ:
『街道の日本史』
22 吉川弘文館 伊豆・箱根の歴史
136. 鈴木 良明 相武の寺社(東慶寺縁切寺|遊行寺|総持寺|寺社参詣と信仰)
刊行年:2002/12
データ:
『街道の日本史』
21 吉川弘文館 地域文化の進展
137. 鈴木 満 北羽の土豪と小野寺氏
刊行年:2001/03
データ:
『街道の日本史』
10 吉川弘文館 秋田南の歴史 前九年・後三年の戦い
138. 鈴木 邦輝 西蝦夷地のアイヌ道を歩く(日本海を歩く〈テシオ川筋をたどる)
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 アイヌの交通路
139. 杉中 浩一郎 近世熊野のイメージ(内と外からみた熊野)
刊行年:2003/10
データ:
『街道の日本史』
36 吉川弘文館 熊野の文化 続風土記|名所図会
140. 谷本 晃久 東蝦夷地の道を歩く(山越内を越えて 噴火湾を歩く〈善光寺と円空仏とオットセイ〉|外浦の道〈等院〉)|大平洋を歩く〈アイヌの蜂起と国泰寺〉)
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 アイヌの交通路