日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
168件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
121. 池 享 歴史が生きる多摩の姿
刊行年:2021/01
データ:本郷 151 吉川弘文館 みる・
よむ
・あるく 東京の歴史 第16回
122. 小田 富士雄 須恵器の登場
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 古墳時代の土器の変遷
123. 置田 雅昭 集落と土器
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 土器の生産と流通
124. 小笠原 好彦 古墳時代末期の土器
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 古墳時代の土器の変遷
125. 大畑 陽子 語りの文
刊行年:2006/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-1 至文堂 古典文学を
よむ
ために
126. 上原 作和 『源氏物語』の本文批判.-河内本本文の音楽描写をめぐって
刊行年:2006/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-1 至文堂 古典文学を
よむ
ために
127. 古谷 毅 土師器研究の標識遺跡(西日本)
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 土器の生産と流通
128. 藤原 学 須恵器の窯跡群(近畿)
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 土器の生産と流通
129. 舟山 良一 須恵器の窯跡群(九州)
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 土器の生産と流通
130. 土生田 純之 古墳と土器
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 土器の生産と流通
131. 山形 欣哉 『清明上河図』の船を造る
刊行年:1999/12
データ:アジア遊学 11 勉誠出版
132. 望月 幹夫 土師器の編年
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 古墳時代の土器の変遷
133. 宮地 正人 時代と理論
刊行年:2011/07
データ:UP 465 東京大学出版会 60年を
よむ
⑦歴史学
134. 松本 敏三 須恵器の窯跡群(中国・四国)
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 土器の生産と流通
135. 松尾 昌彦 土師器研究の標識遺跡(東日本)
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 土器の生産と流通
136. 髙村 雅彦 『清明上河図』都市建築考
刊行年:1999/12
データ:アジア遊学 11 勉誠出版
137. 関川 尚功 弥生土器から土師器へ
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 古墳時代の土器の変遷
138. 須田 淳一 「文」の体言化.-[ク]と[-ラク]とのちがい
刊行年:2006/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-1 至文堂 古典文学を
よむ
ために
139. 玉井 哲雄 『清明上河図』と日本の都市景観.-『年中行事絵巻』『一遍上人絵伝』『洛中洛外図屏風』との比較を通して
刊行年:1999/12
データ:アジア遊学 11 勉誠出版
140. 中村 浩 須恵器の編年
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 古墳時代の土器の変遷