日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
276件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 佐竹 昭広 「都」「曾」の或る場合
刊行年:1951/08
データ:国語国文 20-6
京都大
学国文学会 萬葉集抜書
122. 市原 享吉 唐代の「判」について
刊行年:1963/04
データ:東方学報 33
京都大
学人文科学研究所
123. 池田 秀三 訓詁学の虚と実
刊行年:1981/03
データ:中国思想史研究 4
京都大
学文学部中国哲学史研究室
124. 尾崎 雄二郎 日本古代史中国史料の処理における漢語学的問題点
刊行年:1969/01
データ:人文 15
京都大
学教養部 倭の五王
125. 日比野 丈夫 新獲の唐代蒲昌府文書について
刊行年:1973/09
データ:東方学報 45
京都大
学人文科学研究所 寧楽美術館
126. 村上 哲見 蘇東坡書簡の伝来と東坡集諸本の系譜について
刊行年:1977/04
データ:中国文学報 27
京都大
学文学部中国語学中国文学研究室
127. 西脇 常記 『千唐誌斎蔵誌』に見える唐代の二三の習俗について
刊行年:1986/03
データ:中国思想史研究 8
京都大
学文学部中国哲学史研究室
128. 西脇 常記 宋代(960~1279)における仏教史書
刊行年:1999/12
データ:中国思想史研究 22
京都大
学文学部中国哲学史研究室
129. 成田 健太郎 〈筆勢〉の生れるところ.-魏晋より唐初に至る書論を中心に
刊行年:2009/04
データ:中国文学報 77
京都大
学文学部中国語学中国文学研究室
130. 戸祭 由美夫 言葉よりみた古代日本の生活空間認識.-「さと」と「むら」を事例として
刊行年:1982/11
データ:『地理の思想』 地人書房
131. 湯浅 幸孫 養老律令考辨二則
刊行年:1986/03
データ:中国思想史研究 8
京都大
学文学部中国哲学史研究室
132. 飯倉 晴武 「
京都大
学文学部の古文書」第一輯・大山喬平編『長講堂領目録と島田家文書』 第二輯・熱田公編『若狭秦家文書』
刊行年:1988/08
データ:古文書研究 29 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
133. 金 成愛 遣唐使に纏わる日唐外交.-『入唐求法巡禮行記』を中心に
刊行年:2007/03
データ:漢字文化研究年報 2
京都大
学21世紀COEプログラム東アジア世界の人文情報学研究教育拠点
134. 吉良 竜夫 コメント3 単極相説について
刊行年:1985/10
データ:季刊人類学 16-3
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売) 今西論文への
135. 金田 章裕 文化の探究-時空を越えたまなざし
刊行年:2003/03
データ:『知のたのしみ学のよろこび』 岩波書店 大地へのまなざし-歴史地理学の散歩道
136. 川添 登 前方後円墳と被葬者
刊行年:1977/06
データ:季刊人類学 8-2
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売)
137. 川添 登 天と国とを照らす神
刊行年:1977/09
データ:季刊人類学 8-3
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売)
138. 金井 典美 扶余郊外(恩山)の別神祭.-韓国の御柱祭
刊行年:1972/07
データ:季刊人類学 3-3
京都大
学人類学研究会(発行)|社会思想社(発売)
139. 佐々木 高明 コメント2 照葉樹林文化と照葉樹林帯
刊行年:1985/10
データ:季刊人類学 16-3
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売) 今西論文への
140. 清水 純 東アジア・東南アジアにおける競舟儀礼について
刊行年:1983/12
データ:季刊人類学 14-4
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売)