日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
141件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
121.
伊藤
博幸
北方文化と蝦夷社会の交流.-考古学から古代蝦夷社会を考える②
刊行年:2006/12
データ:アテルイ通信 50 アテルイを顕彰する会 岩手の北大式
122.
伊藤
博幸
考古学からみた奥州の川と道.-北上川中流域周辺の交通について
刊行年:2007/03
データ:『平泉文化をささえた川と道』奥州市世界遺産シンポジウム資料集 奥州市|奥州市教育委員会 報告
123.
伊藤
博幸
蝦夷の政治的社会の形成.-考古学から古代蝦夷社会を考える③
刊行年:2007/05
データ:アテルイ通信 51 アテルイを顕彰する会 胆沢王権
124.
伊藤
博幸
古代陸奥の歴史的景観の変移について.-開発による森林破壊と自然災害
刊行年:2010/01
データ:『環境歴史学の風景』 岩田書院 志波城の洪水|窯業生産と森林破壊|火山灰降下と耕作地
125.
伊藤
博幸
桓武・嵯峨期の城柵(胆沢城跡と伯済寺|志波城跡|徳丹城跡)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院 陸奥国の城柵と官衙遺跡
126.
伊藤
博幸
|佐久間 賢|土沼 章一 胆沢城東方官衙南地区出土の施釉陶器
刊行年:1984/08
データ:考古学雑誌 70-1 日本考古学会 緑釉|灰釉|青磁|白磁
127. 佐藤 嘉広|
伊藤
博幸
|池田 明朗|佐々木 千鶴子 岩手県水沢市橋本遺跡出土資料について(補遺)
刊行年:1995/08
データ:岩手県立博物館研究報告 13 岩手県立博物館
128.
伊藤
博幸
アテルイの世界|胆沢城の時代|前九年・後三年の役|藤原氏と平泉文化
刊行年:1995/10
データ:『図説岩手県の歴史』 河出書房新社 先史・古代
129.
伊藤
博幸
蝦夷の生活の諸相 文字の定着㊦胆沢城・志波城・徳丹城.-城柵で日常的使用
刊行年:2000/05/16
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産734 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
130.
伊藤
博幸
陸奥型甕・出羽型甕・北奥型甕.-東北地方の平安期甕の製作技法論を中心に
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
131.
伊藤
博幸
胆沢城跡とその周辺の須恵器窯跡群について.-江刺郡瀬谷子窯跡群を中心に
刊行年:2007/03
データ:『第2回「北日本須恵器生産・流通研究会」資料集』 北日本須恵器生産・流通研究会事務局
132.
伊藤
博幸
陸奥・出羽の須恵系土器・あかやき土器小論.-王朝国家期における二系統の土器型式
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会)
133. 大石 直正|熊谷 常正|
伊藤
博幸
|細井 計|岩本 由輝 地方史研究の現状⑬岩手県
刊行年:1995/06
データ:日本歴史 565 吉川弘文館
134.
伊藤
博幸
平安時代土器燻焼窯について 谷口俊治 『地域相研究』第15号 27-37頁、(1984年10月 地域相研究会)
刊行年:1988/05
データ:歴史時代土器研究 2 歴史時代土器研究同人会 動向/批評
135.
伊藤
博幸
古代(掘立柱建物跡について|土器溜り遺構について|墨書土器について|出土土器について|古代における林前南館跡の性格)|中世(中世竪穴遺構|方形居館の構造)
刊行年:2003/03
データ:『林前南館跡-市道秋成本線建設に伴う緊急発掘調査(第17、18、20、21次調査の報告)』 水沢市埋蔵文化財調査センター 考察-林前遺跡をめぐる諸問題
136.
伊藤
博幸
奈良・平安時代の城柵(蝦夷の反乱|桓武・嵯峨期の城柵造営|元慶の乱と城柵の終焉)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院 古代城柵の沿革
137.
伊藤
博幸
|佐久間 賢|高橋 與右衛門|西野 修|似内 啓邦|沼山 源喜治|本堂 寿一 討論「岩手県の奈良時代土師器の諸問題」
刊行年:1988/03
データ:歴史時代土器研究 1 歴史時代土器研究同人会
138. 大谷 弘幸|半澤 幹雄|領塚 正浩|菅谷 通保|近藤 敏|小川 浩一|甲斐
博幸
|小高 幸男|
伊藤
伸久 千葉県
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第1分冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各都道県出土農具の状況
139. 佐々木 利和|澤登 寛聡(コーディネーター)∥榎森 進|天野 哲也|松崎 水穂|坂田 美奈子|長澤 政之|佐々木 史郎(パネリスト)∥
伊藤
博幸
|小口 雅史|和氣 俊行(コメンテーター) 討論
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所
140.
伊藤
博幸
大地に根づく人々(岩手の大地物語|花開く縄文文化|胆沢のクニの物語)|エミシの世界(終末期古墳をつくった人々|エミシの村落と生活|アテルイの世界)|鎮守府と奥六郡の世界(鎮守府胆沢城|王朝国家期の辺境|辺境の争乱-平泉藤原氏への道)
刊行年:1999/08
データ:『岩手県の歴史』 山川出版社