日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
166件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
121. 宮家 準|佐野 賢治
修験道
と日本文化.-その象徴する世界
刊行年:2005/09
データ:非文字資料研究 9 神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議「人類文化研究のための非文字資料の体系化」 対談
122. 宮崎 忍勝 山岳信仰と
修験道
.-弘法大師空海を中心として
刊行年:1978/11
データ:歴史読本 23-14 新人物往来社
123. 松本 雅明 九州中部における天台と真言.-
修験道
を中心に
刊行年:1980/10
データ:『伝教大師研究』 別巻 早稲田大学出版部
124. 新川 登亀男 中野幡能著『八幡信仰と
修験道
』
刊行年:1999/07
データ:日本歴史 614 吉川弘文館 書評と紹介
125. 田中 利典 山中を駈け巡る奧駈行こそ
修験道
の核心である
刊行年:2007/07/29
データ:『週刊仏教新発見』 06 朝日新聞社 金峯山寺新発見
126. 曽根原 理 金峰山寺-歴史に揺れた
修験道
の聖地
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 修験の寺
127. 曽根原 理
修験道
と寺院.-独自の信仰を貫いた山伏たち
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 お寺と仏教のすがた
128. 関口 真規子 中世後期における東大寺堂衆と
修験道
について
刊行年:2005/03
データ:日本女子大学大学院文学研究 11 日本女子大学
129. 鈴木 昭英
修験道
当山派の教団組織と入峯(一)(二)
刊行年:1965/06|08
データ:大和文化研究 10-6|8 大和文化研究会
130. 菅原 文也 時枝務著『
修験道
の考古学的研究』
刊行年:2005/09
データ:いわき地方史研究 42 いわき地方史研究会 新刊紹介
131. 永藤 靖 峰子皇子考.-海の
修験道
と出羽三山
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15 明治大学古代学研究所
132. 中野 幡能
修験道
にみる神仏習合.-北部九州における場合
刊行年:1979/11
データ:東洋学術研究 18-4 東洋哲学研究所 日本古代仏教史シリーズ4
133. 田村 雅樹 栃木県における在地
修験道
遺跡の一様相
刊行年:2007/11
データ:『列島の考古学』 Ⅱ 渡辺誠先生古稀記念論文集刊行会
134. 豊島 修 熊野.-信仰と
修験道
文学を中心に
刊行年:1995/01
データ:『岩波講座日本文学と仏教』 7 岩波書店 霊地と文学
135. 戸川 安章 明治維新の神仏分離に重点を置く羽黒山
修験道
史概観
刊行年:1939/07
データ:荘内 18 荘内社
136. 戸川 安章 羽黒
修験道
の柴燈護摩に就いて
刊行年:1939/12
データ:荘内 23 荘内社
137. 時枝 務 仏教寺院(古代|中・近世)|
修験道
刊行年:1990/05
データ:『歴史考古学の問題点』 近藤出版社
138. 徳永 誓子
修験道
成立の史的前提.-験者の展開
刊行年:2001/01
データ:史林 84-1 史学研究会
139. 千葉 正美 胆沢・水沢周辺に於ける
修験道
の分布
刊行年:1963/12
データ:水沢史談 13
140. 岩佐 貫三 日本陰陽道のある習合形態(一) 祇園神にみる冥府思想と陰陽道思想のむすびつき
刊行年:1968/12
データ:印度学仏教学研究 17-1 日本印度学仏教学会 日本仏教|密教思想|陰陽道思想|
修験道
|陰陽道的密教経典|密教思想|陰陽道思想|御霊会思想|祇園神|牛頭天王|陰陽道的密教経典|
修験道
|冥府観