日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
167件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
121. 平林 盛得 石井義長氏紹介の空也上人『発心求道集』について
刊行年:2003/12
データ:汲古 44 汲古書院
122. 引原 英男 『万葉集』(巻十五)の万葉仮名「之・思・志」と特徴について
刊行年:2012/06
データ:汲古 61 汲古書院
123. 村戸 弥生 打毬楽の変容(下)
刊行年:1998/02
データ:金沢大学国語国文 23 金沢大学国語国文学会 ←北陸
古典研究
12
124. 村戸 弥生 鞠の三徳説話をめぐって(下)
刊行年:2001/03
データ:金沢大学国語国文 26 金沢大学国語国文学会 ←北陸
古典研究
15
125. 髙田 智仁 史料としての表具
刊行年:2012/12
データ:汲古 62 汲古書院
126. 田口 一郎 『菜根譚』佚条五条.-明刊諸本について(附)佚条五条訳注
刊行年:2012/06
データ:汲古 61 汲古書院
127. 谷口 耕一 延慶本平家物語「小松殿大国ニテ善ヲ修シ給事」註解
刊行年:2011/12
データ:汲古 60 汲古書院
128. 西牟田 崇生 神名帳記載の一考察.-神名帳・民部式・和名抄の郡名対比を中心として(上)(下)
刊行年:1975/10|12
データ:神道宗教 80|81 神道宗教学会 →神道
古典研究
会報9
129. 成家 徹郎 『漢書芸文志』“暦譜”の意味
刊行年:2012/12
データ:汲古 62 汲古書院
130. 中田 武司 国学における源氏物語・古今和歌集の研究
刊行年:1989/10
データ:悠久 39 桜楓社
131. 土佐 朋子 『懐風藻』未紹介写本三点
刊行年:2012/12
データ:汲古 62 汲古書院
132. 唐 黎明 鄭樵『陽家譜前序』について
刊行年:2012/06
データ:汲古 61 汲古書院
133. 李 霖∥橋本 秀美訳 南宋越刊『易』、『書』、『周礼』八行本小考
刊行年:2012/06
データ:汲古 61 汲古書院
134. 渡辺 滋 日本古代史料に見える「揚名」の語義.-『孝経』の原義との関係
刊行年:2012/12
データ:汲古 62 汲古書院
135. 谷口 卓久 原初的文学形態としての『祝詞』に於る色彩.-
古典研究
の可能性と「□」の□□のために
刊行年:1982/03
データ:日本文学論叢 11 法政大学大学院日本文学専攻委員会
136. 久保木 秀夫 『伊勢物語』天理図書館蔵伝為家筆本をめぐって
刊行年:2011/12
データ:汲古 60 汲古書院
137. 小林 芳規 築島裕博士を偲ぶ
刊行年:2011/12
データ:汲古 60 汲古書院
138. 石上 英一 「律令の古訓点について」に学ぶ
刊行年:2011/12
データ:汲古 60 汲古書院
139. 家入 博徳 冷泉家時雨亭文庫蔵『躬恒集』建長四年本に見る書写意識
刊行年:2003/12
データ:汲古 44 汲古書院
140. 榎 一雄 太平御覧に引く三国志について
刊行年:1991/08
データ:『国書漢籍論集』 汲古書院 著作集8