日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1049件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 所 京子
和歌
にみる伊勢斎王の群行
刊行年:1998/01
データ:神道史研究 46-1 神道史学会 頓宮 斎王の歴史と文学
122. 毛利 正守 古代日本語に於ける字余り・脱落を論じて音節構造に及ぶ.-万葉(
和歌
)と宣命を通して
刊行年:1998/05
データ:国語と国文学 75-5 至文堂
123. 小川 剛生 藤原定家の時代(歌道家の確立-六条藤家から御子左家へ|廷臣としての藤原定家-『明月記』|新古今時代-
和歌
の絶頂|歌論書の執筆|定家の子孫たち-政治と文学の分裂・抗争の時代)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-
和歌
の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
124. 所 京子 斎王関係
和歌
の特色.-伊勢斎宮と賀茂斎院の比較
刊行年:1989/03
データ:三重県史研究 5 三重県 斎王の歴史と文学
125. 山田 孝雄 紀師匠曲水宴
和歌
に就いて
刊行年:1948/04
データ:国語国文 17-2 全国書房 日本歌学の源流|典籍雑攷
126. 菊地 仁 「思ひきや……(とは)」型
和歌
の説話的展開
刊行年:1993/05
データ:『説話論集』 3 清文堂出版
127. 清水 婦久子 源氏物語の
和歌
的世界.-歌語と巻名
刊行年:2000/09
データ:『源氏物語研究集成』 9 風間書房
128. 所 京子 『風葉集』にみえる斎王関係
和歌
刊行年:1990/03
データ:聖徳学園女子短期大学紀要 16 斎王の歴史と文学
129. 工藤 重矩 古今集一四八「唐紅のふりいでてぞ鳴く」の解釈.-
和歌
解釈の方法
刊行年:1984/10
データ:文学・語学 103 桜楓社 平安朝
和歌
漢詩文新考-継承と批判
130. 山本 一 『十訓抄』と歌学書・
和歌
注釈.-『俊頼髄脳』『古来風体抄』関係説話から
刊行年:1993/05
データ:『説話論集』 3 清文堂出版
131. 青柳 隆志 古歌が口ずさまれる場合.-平安期の
和歌
口吟法試論
刊行年:1989/03
データ:東京成徳国文 12 東京成徳国文の会 日本朗詠史-研究篇
132. 工藤 重矩 「べらなり」の
和歌
.-古今後撰時代の場と表現
刊行年:1980/06
データ:文献探究 6 文献探究の会(九州大学文学部国語学国文学研究室) 平安朝
和歌
漢詩文新考-継承と批判
133. 田島 公 館蔵
和歌
関係史料を活用した、国文研との初めての連携展示
刊行年:2006/03
データ:歴博 135 国立歴史民俗博物館 展示批評 企画展示「うたのちから-
和歌
の時代史-」
134. 川崎 庸之 詩賦の流行|
和歌
の復興|仏教界の動き
刊行年:1974/08
データ:『図説日本の歴史』 4 集英社 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
135. 北村 杏子 藤原実方雑考
刊行年:1979/11
データ:青山学院女子短期大学紀要 33
和歌
136. 川村 晃生 河原院の松(2)
刊行年:1989/06
データ:銀杏鳥歌 2
和歌
137. 川村 晃生 王朝の香具山
刊行年:1989/12
データ:銀杏鳥歌 3
和歌
138. 金井 利浩 和泉式部生年とその周辺
刊行年:1988/03
データ:研究年報(??・院・文研科編) 17
和歌
139. 伊藤 理恵 和泉式部の研究
刊行年:1984/10
データ:たまゆら 16
和歌
140. 今井 優 田上と源俊頼
刊行年:1979/11
データ:田上郷土資料館館報 4
和歌