日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
340件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 阿部 源蔵 古代地名伝説の
国語学
史的意義について
刊行年:1956/12
データ:国学院雑誌 57-6 国学院大学出版部
122. 阿部 源蔵
国語学
すれすれ.-地名伝説の資料的価値について
刊行年:1964/03
データ:北海道学芸大学語学文学会紀要 2 古代地名伝説考
123. 阿部 源蔵 古代地名伝説の
国語学
的考察ⅠⅡ.-文体論的視点から
刊行年:1966/06|12
データ:北海道教育大学紀要(人文科学編) 17-1|2 北海道教育大学 古代地名伝説考
124. 沖森 卓也 桑原祐子著『正倉院文書の
国語学
的研究』
刊行年:2007/03
データ:日本歴史 706 吉川弘文館 書評と紹介
125. 西宮 一民
国語学
より見たる皇太神宮儀式帳
刊行年:1971/01
データ:皇学館大学紀要 9 皇学館大学
126. 中田 祝夫
国語学
(附)「并短歌」について
刊行年:1959/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 24-6 至文堂 隣接諸学による万葉集の批判的処置-国文学者の死角
127. 東野 治之 小谷博泰著『木簡と宣命の
国語学
的研究』
刊行年:1987/11
データ:日本歴史 474 吉川弘文館 書評と紹 長屋王家木簡の研究
128. 築島 裕 正倉院聖語蔵本の
国語学
的研究について
刊行年:1999/10
データ:学鐙 96-10 丸善
129. 築島 裕 精密な古訓点再現に期待.-
国語学
の立場から
刊行年:2001/07
データ:『尊経閣善本影印集成』第四輯内容見本 八木書店
130. 月本 雅幸 興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点の
国語学
的研究
刊行年:2002/03
データ:UP 353 東京大学出版会 五〇年の本棚から21
131. 倉島 節尚 『保元物語』と『平治物語』の人称代名詞
刊行年:1983/12
データ:『金田一春彦博士古稀記念論文集』 1 三省堂
132. 桜井 茂治 尾崎知光氏蔵『四声并出合読誦私記』考.-中世アクセント史の資料として
刊行年:1983/12
データ:『金田一春彦博士古稀記念論文集』 1 三省堂
133. 秋永 一枝 天理本「散木集注」声点考
刊行年:1983/12
データ:『金田一春彦博士古稀記念論文集』 1 三省堂
134. 大野 晋 日本語研究の歴史(2).-明治以降
刊行年:1976/11
データ:『岩波講座日本語』 1 岩波書店
135. 遠藤 嘉基 日本語研究の歴史(1)
刊行年:1976/11
データ:『岩波講座日本語』 1 岩波書店
136. 山口 佳紀 古代語におけるm-b間の子音交替について
刊行年:1983/12
データ:『金田一春彦博士古稀記念論文集』 1 三省堂
137. 田島 毓堂 為字のよみ.-法華経訓読における為字和訓を中心に
刊行年:1983/12
データ:『金田一春彦博士古稀記念論文集』 1 三省堂
138. 高山 倫明 日本書紀の音仮名とその原音声調について.-上代アクセントとの相関性を考える
刊行年:1983/12
データ:『金田一春彦博士古稀記念論文集』 1 三省堂
139. 築島 裕 仮名声点の起源と発達
刊行年:1983/12
データ:『金田一春彦博士古稀記念論文集』 1 三省堂
140. 小谷 博泰 小谷博泰『木簡と宣命の
国語学
的研究』和泉書院,1986
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部