日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1234件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 早乙女 雅博 群集墳にみる日本古代社会の変質
刊行年:1972/06
データ:史学論叢 1-1 東京大学
学生
史学研究会
122. 斎藤 忠 日本古典考古学の提唱
刊行年:1988/02
データ:『日本考古学研究』 1
学生
社
123. 駒井 和愛 式内斐太神社の基磐
刊行年:1962/04
データ:古代史講座月報 3
学生
社
124. 笠井 敏光 三輪山と卑弥呼
刊行年:2008/08
データ:『三輪山と卑弥呼・神武天皇』
学生
社
125. 石黒 立人 弥生時代中期の〈地域〉を考えるために
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』
学生
社 古墳前史
126. 井上 光貞|太田 秀通|西嶋 定生|秀村 欣二|三笠宮 崇仁|三上 次男|和島 誠一 古代史講座(全13巻)をふりかえって
刊行年:1966/10
データ:古代史講座月報 13
学生
社 座談会
127. 井上 秀雄 はじめに|八世紀前半の外国観(『古事記』の外国観|「風土記」の外国観|『日本書紀』の外国観|8世紀前半の外国観)|『日本書紀』の高句麗観(高句麗記事の時代区分|伝承時代の高句麗観|僧侶の文化交流期の高句麗観|使節外交時代の高句麗観|王朝滅亡後の高句麗観|『日本書紀』の高句麗観)|おわりに
刊行年:1991/05
データ:『古代日本人の外国観』
学生
社
128. 井上 和人 条里制総論
刊行年:2004/05
データ:『古代都城制条里制の実証的研究』
学生
社
129. 出田 和久 弥生集落の地域的特質(b)北部九州
刊行年:1985/04
データ:『講座考古地理学』 4
学生
社
130. 伊藤 玄三 古墳の位置と周辺の地形|古墳の形態と構造|遺物の出土状態
刊行年:1964/09
データ:『会津大塚山古墳』
学生
社
131. 板橋 源 徳丹城の発掘
刊行年:1972/12
データ:古代史講座月報(再刊) 5
学生
社
132. 石母田 正 戦後日本における古代史学の展開.-日本古代史について
刊行年:1961/10
データ:『古代史講座』 1
学生
社
133. 石野 博信 大和・箸中山古墳への道
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』
学生
社 古墳前史
134. 石野 博信 三輪山と二上山
刊行年:2008/04
データ:『三輪山と日本古代史』
学生
社
135. 石上 真 三世一身法について.-法令発布の意図と背景
刊行年:1982/07
データ:歴史研究 257 新人物往来社 明治大学文学部
学生
136. 新井 清 古代の織物と染色
刊行年:1989/09
データ:『講座考古地理学』 5
学生
社
137. 大塚 初重 吉野ヶ里遺跡と邪馬台国の行方
刊行年:1992/05
データ:『吉野ヶ里遺跡は語る』
学生
社
138. 乙益 重隆 吉野ヶ里遺跡と邪馬台国
刊行年:1992/05
データ:『吉野ヶ里遺跡は語る』
学生
社
139. 乙益 重隆 古墳時代の武器・武具
刊行年:1994/10
データ:『古墳時代の鏡・埴輪・武器-古墳遺物からみた古代日本』
学生
社
140. 小田 富士雄 中国史籍にみえる九州の原始国家
刊行年:1983/04
データ:『九州考古学研究』 弥生時代篇
学生
社