日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
210件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121.
小島
憲之
万葉人の文字表現.-助字の訓読をめぐって
刊行年:1950/12
データ:芸林 1-5 芸林会
122.
小島
憲之
文字解釈の限界性.-万葉集の名義をめぐって
刊行年:1952/08
データ:国語国文 21-7 中央図書出版社
123.
小島
憲之
失われた拓技伝.-「伝説の表現」をめぐって
刊行年:1954/04
データ:人文研究 5-4 大阪市立大学文学会
124.
小島
憲之
万葉集と中国文学との交流|比較文学篇跋
刊行年:1954/10
データ:『万葉集大成』 7 平凡社
125.
小島
憲之
古代歌謡の彼方.-「わらべ歌との交渉」
刊行年:1955/01
データ:国語国文 24-1 中央図書出版社
126.
小島
憲之
日本書紀の文章.-神代紀を中心として
刊行年:1955/05
データ:国語国文 24-5 中央図書出版社
127.
小島
憲之
万葉人の確実に利用したと思はれる漢籍
刊行年:1955/09
データ:万葉集大成月報 20 平凡社 19巻
128.
小島
憲之
文学は歩くと云うことをめぐって.-口承伝承の文学
刊行年:1956/01
データ:国語国文 25-1 中央図書出版社
129.
小島
憲之
上代人の文章.-神武紀を中心として
刊行年:1956/10
データ:国語学 26 武蔵野書院
130.
小島
憲之
万葉集の新しい訓詁(万葉集歌の訓詁をめぐって)
刊行年:1956/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-10 至文堂
131.
小島
憲之
安芸の田植歌草紙.-土佐屋本の紹介
刊行年:1959/08
データ:人文研究 10-8 大阪市立大学文学会
132.
小島
憲之
奈良・平安初頭文学と渤海文学との交流
刊行年:1960/-
データ:比較文学 3 月無し!
133.
小島
憲之
「歌式」以前.-天平歌人の文学論
刊行年:1961/08
データ:国語国文 30-8 中央図書出版社
134.
小島
憲之
万葉人の戯歌.-中国文学との関連に於て
刊行年:1962/10
データ:漢文学研究 10 早稲田大学漢文学研究会
135.
小島
憲之
中国物より歌へ.-平安初期歌成立の一面
刊行年:1963/05
データ:国語と国文学 40-5 至文堂
136.
小島
憲之
歌経標式についての二、三の問題
刊行年:1965/03
データ:人文研究 16-3 大阪市立大学文学会
137.
小島
憲之
桓武・平城朝の文学.-其の一
刊行年:1966/07
データ:万葉 60 万葉学会
138.
小島
憲之
古事記の文章.-稗田阿礼の誦習説にふれて
刊行年:1966/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-10 至文堂 隣接諸学 史学・社会学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ4 古事記〈参考Ⅵ〉 国風暗黒時代の文学・上-序論としての上代文学
139.
小島
憲之
解説(書名・成立・資料〈資料《漢籍との関係》〉)
刊行年:1967/03/31
データ:『日本古典文学大系』 67 岩波書店
140.
小島
憲之
漢籍の享受.-唐代小説「遊仙窟」の場合
刊行年:1967/09
データ:国語国文 36-9 中央図書出版社 万葉集Ⅱ(日本文学研究資料叢書)∥国風暗黒時代の文学・上-序論としての上代文学