日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
163件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
121.
斉藤
利男
北方世界のなかの平泉・衣川.-日本史における「北」の可能性
刊行年:2006/10
データ:歴史評論 678 校倉書房
122.
斉藤
利男
「北の古代末期防御性集落」の成立・発展・消滅と王朝国家
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の展開-文献史学からのアプローチ
123.
斉藤
利男
北の辺境世界と平泉政権.-「北の都」平泉の首都性と宗教思想
刊行年:2009/07
データ:説話文学研究 44 説話文学会 講演
124.
斉藤
利男
奥州藤原家.-義経を殺し、家も滅ぼした泰衡は無能だったのか
刊行年:2011/10
データ:歴史読本 56-10 新人物往来社 特集ワイド 消えた名家・名門の謎
125.
斉藤
利男
樋口知志著『前九年・後三年合戦と奥州藤原氏』
刊行年:2012/10
データ:歴史 119 東北史学会 書評
126.
斉藤
利男
高野山子院地主の性格について.-鎌倉期膝下荘園についての一考察
刊行年:1974/12
データ:国史談話会雑誌 17 国史談話会 高野山領庄園の支配と構造
127.
斉藤
利男
古代・中世 みちのくの歴史(十三湊と安藤氏|根城南部氏|浪岡城)
刊行年:1986/02
データ:『みちのく伝統文化』 4 小学館
128.
斉藤
利男
武士の世のはじまり③前九年・後三年の役|④奥州藤原氏の繁栄
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第4室武士の世
129.
斉藤
利男
「夷島浄願寺」と北方世界.-もう一つの北方史の試み
刊行年:1995/10
データ:北奥文化 16 北奥文化研究会 序文
130.
斉藤
利男
北方世界史への扉.-「書庫歩き」と郷土資料コーナーの魅力
刊行年:1996/01
データ:豊泉 7 弘前大学附属図書館
131.
斉藤
利男
北方の環濠集落.-高屋敷館遺跡、観音林館遺跡を中心に
刊行年:1996/10
データ:北奥文化 17 北奥文化研究会
132.
斉藤
利男
北の古代防御性集落とその時代.-「山城型の防御性集落」に関する一試論
刊行年:1997/03
データ:弘前大学国史研究 102 弘前大学国史研究会
133.
斉藤
利男
「宿館」「宿所」と「本宅」.-成立期中世政治都市についての覚書
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 78 国立歴史民俗博物館
134.
斉藤
利男
盛岡南部氏関係近世前期歴史編纂物・書上類、史料解題
刊行年:2001/03
データ:市史研究あおもり 4 青森市 資料紹介
135. 遠藤 祐太郎 三浦圭介・小口雅史・
斉藤
利男
編『北の防御性集落と激動の時代』
刊行年:2006/09
データ:法政史学 66 法政大学史学会 書評と紹介
136. 遠藤 祐太郎 義江彰夫・入間田宣夫・
斉藤
利男
編著『十和田湖が語る古代北奥の謎』
刊行年:2007/10
データ:歴史評論 690 校倉書房 紹介
137. 本堂 寿一 三浦圭介・小口雅史・
斉藤
利男
編『北の防御性集落と激動の時代』
刊行年:2006/10
データ:弘前大学国史研究 121 弘前大学国史研究会 書評
138. 村井 章介∥
斉藤
利男
(取材協力) 津軽十三湊(中世・北辺の港町)
刊行年:1986/07/20
データ:『週刊朝日百科』 543 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉5中世Ⅱ
139. 渡部 育子 三浦圭介・小口雅史・
斉藤
利男
編『北の防御性集落と激動の時代』
刊行年:2007/10
データ:日本歴史 713 吉川弘文館 書評と紹介
140. 佐々木 馨 「みちのく」像の光と影.-その宗教史的アプローチ
刊行年:1999/07
データ:『北の内海世界-北奥羽・蝦夷ケ島と地域諸集団』 山川出版社 アイヌと「日本」-民族と宗教の北方史