日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 安永 寿延 古代的心性
刊行年:1965/08
データ:
日本文学
14-8
日本文学
協会
122. 矢嶋 泉 『古事記』の文脈指示
刊行年:1985/12
データ:
日本文学
34-12
日本文学
協会
123. 矢嶋 泉 『古事記』〈国譲り神話〉の一問題
刊行年:1988/03
データ:
日本文学
37-3
日本文学
協会
124. 矢嶋 泉 『古事記』下巻試論
刊行年:1991/04
データ:
日本文学
40-4
日本文学
協会
125. 矢代 和夫 如蔵尼説話の展開をめぐって.-今昔物語集・地蔵菩薩霊験記を中心に
刊行年:1964/07
データ:
日本文学
13-7
日本文学
協会
126. 村山 出 笠金村の従駕相聞歌
刊行年:1980/07
データ:
日本文学
29-7
日本文学
協会
127. 武者小路 穰 古代文学に関する補註的雑考(1).-古代の女官について
刊行年:1969/02
データ:
日本文学
18-2
日本文学
協会
128. 武者小路 穰 『彦火々出見尊絵』について
刊行年:1970/07
データ:
日本文学
19-7
日本文学
協会
129. 武者小路 辰子 若菜巻の賀宴
刊行年:1965/06
データ:
日本文学
14-6
日本文学
協会
130. 源 健一郎 源平盛衰記と勝尾寺縁起.-神功皇后三韓出兵譚との関連から
刊行年:1995/09
データ:
日本文学
44-9
日本文学
協会
131. 三谷 榮一 物語の享受とその季節.-「大斎院前の御集」の物語司を軸として
刊行年:1966/01
データ:
日本文学
15-1
日本文学
協会
132. 身崎 壽 ものがたりにとってうたとはなんだったのか.-記紀の〈歌謡〉について
刊行年:1985/02
データ:
日本文学
34-2
日本文学
協会
133. 水口 幹記 奈良時代の言語政策.-〈漢音〉学習を中心に
刊行年:2006/05
データ:
日本文学
55-5
日本文学
協会
134. 三浦 佑之 古代文学における伝承と様式.-「火焼き少子」の説話と歌謡から
刊行年:1985/04
データ:
日本文学
34-4
日本文学
協会
135. 松田 成穂 六条院の婚儀に関するメモ
刊行年:1985/01
データ:
日本文学
34-1
日本文学
協会
136. 能村 潔 説話昇華の世界
刊行年:1964/12
データ:
日本文学
13-12
日本文学
協会
137. 野村 精一 貴族文学と民衆.-げすをめぐって
刊行年:1957/06
データ:
日本文学
6-6
日本文学
協会
138. 布村 一夫 山幸彦
刊行年:1971/07
データ:
日本文学
20-7
日本文学
協会
139. 高村 圭子 『平家物語』における「天」の思想.-延慶本を中心に
刊行年:2014/06
データ:
日本文学
63-6
日本文学
協会
140. 高橋 貢 『今昔物語集』の説話世界.-三国各部の冒頭部が暗示するもの
刊行年:1989/12
データ:
日本文学
38-12
日本文学
協会