日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
239件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 山元 貴尚 戦国秦漢時代における秦嶺の交通路
刊行年:2002/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
122. 北村 高 上海古籍出版社刊行の『経律異相』の版本について
刊行年:1990/03
データ:東洋史苑 34・35 龍谷大学
東洋史学
研究会
123. 北村 高 第二次大谷探検隊のモンゴルでの調査について
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学
東洋史学
研究会
124. 北村 高 安蔵と仏教.-元初の一ウィグル人官僚
刊行年:1999/03
データ:東洋史苑 52・53 龍谷大学
東洋史学
研究会
125. 小出 享一 大谷光瑞の教育思想と大谷学生
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学
東洋史学
研究会
126. 片山 章雄 大谷光瑞師の北極圏旅行
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学
東洋史学
研究会
127. 柴田 幹夫 大谷光瑞初めての外遊
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学
東洋史学
研究会
128. 小田 義久 麹氏高昌国時代の土地売買証書について
刊行年:1985/03
データ:東洋史苑 24・25 龍谷大学
東洋史学
研究会
129. 小田 義久 小野勝年先生を悼む
刊行年:1990/03
データ:東洋史苑 34・35 龍谷大学
東洋史学
研究会
130. 小田 義久 大谷光瑞師と大谷探検隊について.-特に吉川小一郎氏の場合
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学
東洋史学
研究会
131. 上山 大峻 大谷光瑞師の仏教観
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学
東洋史学
研究会
132. 蓮池 利隆|市川 良文 龍谷大学図書館のカローシュティー木簡について
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学
東洋史学
研究会
133. 村田 哲也 孫呉政権後期政治史の一考察.-孫権死後の北伐論の展開から
刊行年:1999/03
データ:東洋史苑 52・53 龍谷大学
東洋史学
研究会
134. 山内 敏輝 宇文融の括戸の組織構造について
刊行年:1990/03
データ:東洋史苑 34・35 龍谷大学
東洋史学
研究会
135. 町田 隆吉 張寺小攷.-六~七世紀トゥルファン盆地における寺院経済の一例
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学
東洋史学
研究会
136. 松村 益春 呂后の臨朝称制終了に合わせた大尉周勃の「一呼」と北軍の「左袒」意義について
刊行年:1990/03
データ:東洋史苑 34・35 龍谷大学
東洋史学
研究会
137. 松澤 博 西夏穀物貸借文書研究餘滴(1).-『我蔵黒水城文獻②』所収「天慶年間裴松壽處典麥契」について
刊行年:1999/03
データ:東洋史苑 52・53 龍谷大学
東洋史学
研究会
138. 白須 淨眞 アスターナ・カラホージャ古墳群の墳墓と墓表・墓誌とその編年(一).-三世紀から八世紀に亙る被葬者層の変遷をかねて
刊行年:1990/03
データ:東洋史苑 34・35 龍谷大学
東洋史学
研究会
139. 白須 淨眞 斎藤茂吉と木下杢太郎の西域仏頭.-第一次大谷探検隊将来のトングスバシ出土仏頭
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学
東洋史学
研究会
140. 中村 裕一 唐代勅牒における宰相の署名順序
刊行年:1995/06
データ:『アジアの文化と社会』 法律文化社 唐代公文書研究