日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
166件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
121. 伊達 宗泰 古墳は時期によってどう異なるか.-前・中・後期の違い
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
122. 菅谷 文則 三角縁神獣鏡をめぐる諸問題
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
123. 末永 雅雄 まとめ
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
124. 西谷 正 三国時代以前の朝鮮
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
125. 西谷 正 朝鮮三国の成立と新羅による統一まで
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
126. 新野 直吉 県・県主制から国造制へ|氏姓制度
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
127. 直木 孝次郎 邪馬台国の位置論-里程・日程・方位・戸数|一大率-研究史の概観
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
128. 直木 孝次郎 文献的にみた古代史研究の今後の課題
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社 古代史の窓
129. 直木 孝次郎 邪馬台国のゆくえ.-滅亡・東遷説をめぐって
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社 日本古代国家の成立
130. 直木 孝次郎 四~六世紀の政治史研究今後の課題
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社 古代史の窓
131. 山本 清 出雲の古墳.-方墳と前方後方墳
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
132. 山本 武夫 邪馬台国の政治環境
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
133. 吉田 敦彦 日本神話と印欧神話
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
134. 頼 惟勤 どんな言葉を話していたか|中国漢字はなにを語るか|地名・人名の読み方はどうか|中国の地図の水準はどの程度か
刊行年:1975/10
データ:『邪馬台国99の謎-どこに在り、なぜ消えたのか』 産報 大陸系か南方系か-どんな言葉を話し、どう生活していたか
135. 和田 萃 和風諡号の成立と皇統譜|大和の古道
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
136. 青木 和夫|大野 晋|中西 進|
松本
清張
∥司会・編集部 古代日本人のことばと文字
刊行年:1976/01
データ:言語生活 292 筑摩書房 座談会
137. 岡崎 敬|門脇 禎二|佐原 眞|水野 正好|
松本
清張
シンポジウム鳥栖銅鐸と女王国
刊行年:1982/11
データ:文明のクロスロード 8 博物館等建設推進九州会議
138. 三品 彰英|
松本
清張
|上田 正昭|大林 太良 日本人はどこから来たか〈シンポジウム〉
刊行年:1971/03
データ:諸君! 3-3 文芸春秋
139.
松本
清張
(司会)∥井上 光貞|杉山 二郎|直木 孝次郎|西嶋 定生 シンポジウム・磐井の反乱
刊行年:1980/04
データ:『国家成立の謎』 平凡社
140.
松本
清張
(司会)∥井上 光貞|大塚 初重|杉山 二郎|直木 孝次郎|西嶋 定生|森 浩一 まとめ
刊行年:1980/04
データ:『国家成立の謎』 平凡社