日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
520件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 猪股 ときわ 「遊行」と歌垣.-「遊行女婦」の発生まで
刊行年:1990/03
データ:古代文学 29
武蔵野
書院
122. 伊丹 末雄 万葉集の成立について
刊行年:1968/12
データ:古代文学 8
武蔵野
書院
123. 板垣 俊一 古事記における歌と表現.-下巻・允恭記、軽の兄妹の物語を例として
刊行年:1990/03
データ:古代文学 29
武蔵野
書院
124. 池上 禎造 文字・仮名遣の史的研究を跡づけて
刊行年:1952/09
データ:国語学 10
武蔵野
書院
125. 池田 三枝子 家持の〈交友歌〉
刊行年:1998/03
データ:古代文学 37
武蔵野
書院
126. 有木 節子 家持の孤独の認識論的研究・序論.-比較論的に
刊行年:1976/03
データ:古代文学 15
武蔵野
書院
127. 雨海 博洋 『伊勢物語』における源順の関係章段
刊行年:1984/12
データ:『古代文学論叢』 9
武蔵野
書院
128. 阿部 寛子 田古祭祀とその神話.-伊勢のアザカの伝承から
刊行年:1985/03
データ:古代文学 24
武蔵野
書院
129. 賀古 明 古代日本における神代感の生育
刊行年:1972/12
データ:古代文学 12
武蔵野
書院
130. 尾崎 暢殃 常世にあれど
刊行年:1979/03
データ:古代文学 18
武蔵野
書院
131. 尾崎 暢殃 浜木綿歌小見
刊行年:1982/03
データ:古代文学 21
武蔵野
書院
132. 尾崎 暢殃 山部赤人.-花鳥
刊行年:1987/03
データ:古代文学 26
武蔵野
書院
133. 岡部 隆志 戸をめぐる表現の位相.-古代の表現をめぐって
刊行年:1986/03
データ:古代文学 25
武蔵野
書院
134. 岡村 美恵子 万葉集における「海人」について
刊行年:1989/03
データ:古代文学 28
武蔵野
書院
135. 緒方 惟章 記紀神代巻の構成と阿波系神話の行方.-国土創生神話を契機として
刊行年:1968/12
データ:古代文学 8
武蔵野
書院
136. 大久保 廣行 鎮懐石歌の形成
刊行年:1979/03
データ:古代文学 18
武蔵野
書院
137. 相坂 一成 色葉字類抄の一語彙群
刊行年:1958/04
データ:国語学 33
武蔵野
書院
138. 江野沢 淑子 東国方言音韻考
刊行年:1982/03
データ:古代文学 21
武蔵野
書院
139. 細川 純子 「向つ峰」の呪性
刊行年:1989/03
データ:古代文学 28
武蔵野
書院
140. 古橋 信孝 古代のうたの表現の論理.-〈意味〉を超えるもの
刊行年:1982/03
データ:古代文学 21
武蔵野
書院